
お友達がすぐ泣いてしまう子との接し方について相談です。
すぐ泣いてしまうお友達との接し方、どうしたらいいですか?
娘がたまに遊ぶお友達が結構すぐ泣いてしまいます。
例えばその子が〇〇(娘)ちゃん!一緒に〇〇しよ!と言ってうちの娘がその遊びをしないとうわーーーーん!!!!と泣いて〇〇(娘)ちゃんが遊んでくれないのー!と言ったり
娘が遊んでるおもちゃを貸して!と言ってきた時にすぐに貸さなかったら〇〇ちゃんがおもちゃ貸してくれない!!!と言って私のところに来て大泣きしたり…
相手の子のお母さんは、今は〇〇ちゃんはその遊びしたくないんだよ、とかおもちゃは遊び始めたばかりだからあとでかしてねって言ってごらん?と言ってくれるのですが、その子がわんわん泣いてると、娘もすごく複雑な表情になります。
私は、〇〇ちゃんが遊びたいんだって、一緒に〇〇しない?と声かけたり、じゃあそのおもちゃもう少し遊んだら貸してあげようね?と言ったりするのですが結局すごく泣いてるので娘もあまり思い切りは遊べず…
その子に合わせて遊んだりまだ遊びたかったおもちゃを貸したりしています。
その時下唇をかんですごく我慢してる様子があるので私は、偉かったね、というのですが
果たしてこれでいいのかな?と思って…
偉かったねという声かけもどうなのか??と思って…
娘はそういう場面で全く泣いたことがなく、私も目を離してて友達と二人で遊んでる中で突然相手の子が泣き出して〇〇ちゃんが!!と言われると、そうなの?おもちゃ貸さなかったの?と本人に確認したりします
そういう時にも娘はぐっと下唇をかんで、違う…とでも言いたげな表情をしてます
で娘が口を開く前にその相手の子が〇〇ちゃんが叩いたの!とか貸してくれないの!とか遊んでくれなかった!など私に言ってきて
そういう時にもどうしたらいいのかわかりません。
- みかん
コメント

きりん
その子は兄弟いますか?
みかん
はい、妹さんがいます。
きりん
普段、家では妹さん優先になってしまって、ひよこさんの娘さんと遊ぶときは、自分のわがままが通るって思ってるのかもしれないですよ?!
その子は娘さんと同い年ですか?
その子の言い分も聞きつつ、『おばちゃん、2人のこと見てなかったから、○○ちゃんの気持ちもわかったよ😄でも、娘の話も聞いてみるから待っててね😆』って一言その子に伝えてゆっくり娘さんのペースでどうだったのか聞いてみて味方になってあげると良いかなって思います!
一方的な話だけでは分からないから💦
みかん
娘と同い年です。
確かにそんな感じもしますね…
なるほど、それはいいですね!泣かれると私も焦っちゃって娘の話をきちんも聞けてませんでした
今度そうなったら、そのように言ってみます!
きりん
ちょっと待っててね。ってその子から離れて娘さんと2人でゆっくり話を聞いてあげると良いかもしれないですね😆
泣かれてると焦る気持ちすごく分かるけど、そこで娘さんの言い分を聞かずに謝ったら娘さんが悪くなってしまうので言わないようにすると良いですよ😄
もし、謝っちゃったらその子と別れてからでも、娘さんの話聞く前にママからその子にごめんねしちゃってごめんね。ってフォローすると良いと思います👍✨
みかん
ありがとうございます!まさにそれです…多分私がとっさにごめんね、と言っちゃうから娘がいつも何か言いたげにぐっと我慢してる様子があるんです。
もしやっちゃったらフォローします!