※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みずこ
子育て・グッズ

赤ちゃん返がひどく、お留守番の練習を考えています。どうすればいいかアドバイスをください。


お留守番の練習?

いつもお世話になっております。

最近長男の赤ちゃん返がひどく
何をするにもちょっと離れるにもママ!ママです。

今日もどうしても次男を予防接種に連れて行かなきゃで
コロナも怖いので、ババに預けてからていきました。
※うちは同居です

ですが、その間ギャン泣きだったとのこと。


最近、寂しい思いをさせているのかと思い
毎日のようにお買い物に連れていき
お留守番させていませんでした。

そこで、質問なのですがやはり今後のためにも
預ける練習をしたらよいでしょうか?

またどんな風にしたらよいですか?

時々ママ1人で買い物に行くなど
ご意見お願いします

コメント

ねの

わたし個人の考えですが
赤ちゃん返りしてママと離れたくないのに
わざわざ離れる練習をしなくても
いいのでは?と思います💦

予定があったりして預けなきゃ行けない時は
もちろんあると思いますし
その時に泣いてしまうのは
仕方ないと思います!

同居されてるのは
お義母さんですかね?
離れる練習よりも
下の子をお義母さんに見ててもらって
少しでも上の子と遊んだり
心を満たしてあげることの方が
気持ちの安定につながるのかなると思いますよ🙌

幼児の間は母親との関係が1番で
母親との関係が満たされているとことで
他の事にも自信をもって
チャレンジできるという記事を
読んだことがあります。

泣かれてしまうと預けるのも
心配だし気を使ってしまいますが
赤ちゃん返りしてるお兄ちゃんの気持ちに
寄り添うのが急がば回れなのかな?と思います😊

  • みずこ

    みずこ

    ご意見ありがとうございますら!
    買い物に行く頻度を減らしお家遊びの時間を増やして時に買い物に行こうと思います。

    離れさせなくてもいいというのに、ほっとしました。
    ありがとうございました。

    • 7月3日
deleted user

うちの長女も赤ちゃん返りがひどかったです💦
何より一番はやく落ち着かせるためには預ける練習より、下の子を預けて上の子と2人きりの時間を作ってあげたほうがいいと思います。
予防接種をパパにお願いして上の子とママでお留守番するとか。
お買い物も逆に上の子と2人のほうがいいんじゃないでしょうか?

  • みずこ

    みずこ

    ご意見ありがとうございました。なるほど、予防接種は別の人にお願いするですね。
    お買い物も長男だけで行っていますが、こうやっていざ預けるときが大変だったので
    練習した方がいいかと思った次第です

    • 7月3日
メメ

タイミングもあるのかな?と思いますよ。
うちの子も赤ちゃん返りとかでもないのに本当に私から離れられない子で。
実家に預けて買い物、なんてのも30分が限界だったかな。
それが昨年の話なんですが、今は全然何時間でもパパやばぁばとお留守番出来ますよ☺️
なので全く困ることなくなりました。
今はまだ離れられなくても、タイミングが来ればちゃんと分かるようになるので無理に練習とかしなくても良いと思います。

  • みずこ

    みずこ

    やはり練習とかはしなくていいのですね。
    あんまりババから言われるので焦ってしまいました。
    時が解決してくれると思い
    練習などせずに一緒にいようと思います

    • 7月3日