※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

5ヶ月の娘が寝返りやくるくる回転を覚え、お座りやズリバイに進むか悩んでいます。保健師のアドバイスとネット情報が違い、次のステップがわからない状況です。どう進めたらいいでしょうか?

赤ちゃんのトレーニングについて!
5ヶ月なりたての娘なのですが
3ヶ月に寝返りと寝返りがえりをマスターし、
4ヶ月にはくるくる回転するようになりました
最近はうつ伏せで腕をぐうーと伸ばして上半身浮かしたり
寝返りと寝返りがえりを繰り返して移動したりします。

この後ってお座りですか?
ズリバイですか?
少しズリバイはするのですが前に進んだと言えるか微妙な感じです。
保健師さんに腰が座ってるか聞かれた際に座ってないと答えるとトレーニングの仕方を教えていただきました。(親の足の間に子供を挟んだ状態で座らせる)
しかし、ネットで調べると自分でお座りをしないでお座りを覚えるとお座りからズリバイなど体勢がかえられないと書いてありました💦
寝返りなどは本人が意欲的で私はサポートくらいしかせずに覚えたのですが
ここから先がどうすればいいかわかりません

みなさんはどうでしたか?

コメント

くーちゃん

おすわりの前にズリバイでした!
ムリにトレーニングしなくてもおすわりしますよ?
うちはおすわりがしっかりする前につかまり立ちしてましたけどね😅

  • ママリ

    ママリ

    みみさん
    良かった😃😃
    同じ月齢でもうお座りしてる子もいたのでしないといけないかと不安でした
    うちもズリバイの方が先かもしれません😅
    ちなみにズリバイのトレーニングはしましたか?

    • 7月3日
  • くーちゃん

    くーちゃん

    ズリバイのトレーニングはしなくても自然とできますよ!そういうのはトレーニング必要ないですし、個々それぞれです😅ズリバイたくさんさせたいならおもちゃで惹きつけてみる?とかですかね!

    • 7月3日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!
    参考になりました!
    ゆっくりこの子のペースで見守ってみます☺️
    ありがとうございます✨

    • 7月3日
ままり

特になにもしなくていいと思います😅
勝手に座れるようになるし、勝手にズリバイやハイハイもするようになりますよ。
発達が遅いと不安になったりすることはあるでしょうけど、何でも早ければいいということもないと思います。
赤ちゃんの時期なんて駆け足で過ぎていくので、トレーニングして早くできるように、なんて考えずに、今の赤ちゃんと今できる遊びをしてすごすのが一番赤ちゃんも喜ぶと思います🍀

うちの子供は5ヶ月ごろにズリバイ、ハイハイ、お座りが同時期にできるようになり、そのあとわりとすぐに掴まり立ちもするようになり、ある程度自分の意思で自由に動けるからか、うつ伏せがしんどくなったらハイハイしたりお座りしたらいいだけなので本人的に寝返り返りをする必要がなかったようで、寝返り返りは生後10ヶ月までしなかったですし、発達の過程は赤ちゃんによって様々ですが、その赤ちゃんなりにちゃんと色々できるようになりますので、あまりアレコレ考えなくていいと思いますよ⭐️

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね!!
    赤ちゃんって急に出来たりしますもんね😳

    同時に出来たのは凄い😄😄
    ママは一気に大変になりますね😅笑
    私もこの子のペースで見守ることにします!!
    ありがとうございます☺️

    • 7月3日
はじめてのママリ🔰

トレーニングなんてしたことないですよ。勝手に動いていつの間にか座ってます。笑

  • ママリ

    ママリ

    なるほど!
    参考になりました!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月3日