
愚痴です。うちの旦那は、優しいですが、本当に思いやりがない人です。…
愚痴です。聞いてください。
うちの旦那は、優しいですが、本当に思いやりがない人です。
よく働いてくれますが、仕事さえしていればあとは自分の好きなようにしていいと考えています。
でも、趣味で野菜を作って人にあげたり、釣った魚を自分で捌いたりして、人にあげたり、外面はとても良いです。
旦那からいろいろもらう人や、それを知っている人からは
「理想のお父さんだね。幸せだね。」と言われます。
それを言われるたびに、私は苦痛です。
野菜を手入れしたり、釣りに行っている時、子供の世話をしているのは私です。
それは世間では当たり前だと思われていますよね。
野菜も釣りも旦那の趣味で好きでやっていること。
私は自分の趣味を楽しめる時間もありません。
旦那の仕事は特殊で、一般の方から比べれば、仕事をする日数が少ないため、自分の趣味を楽しめる時間は沢山あります。そして、ずっと家にいます。
なので、私は1日ご飯作りに追われています。
家にいて、子供と遊んでくれたり、家事の手伝いをしてくれればいいのですが、全くしません。
お願いしても、してくれません。
私の仕事だと旦那は完全に思っているので。
私は妊娠中、旦那の休みの日でもずっと1人で家にいました。
息子が生まれても、旦那はほとんど抱っこもしませんでした。今も息子が隣にいても、携帯をいじっています。
家も建ててくれて、経済的に困ったことはないので
周囲からうらやましがられます。
そこで私が旦那の愚痴を言うと
「いい家を建ててくれて、車も新車で、それだけでもうらやましい。贅沢だよ、わがままだよ。」と言われます。
でも、私は支え合って、家族でいつも一緒に出かけたりすることが幸せだと思います。
いくら物に恵まれていても、心が幸せでなかったら、幸せとは言えないと思うのですが…。
私1人でも働けば経済力は旦那よりあるので、旦那の収入だけでなく、自分も働くことは苦痛ではないです。
むしろ、働きたいのですが、旦那が嫌なんです。
家や車、目に見えるものがいい物だと思われると、なぜそれだけで幸せだと言われるのでしょうか。
誰にも頼らず(実母は他界、義実家は旦那が疎遠)1人で子育てしている私は誰からも褒められませんし、認められないのに、旦那ばかりすごいね!と言われることが本当に苦痛です。
- ゆあ(6歳)
コメント

りんか
もし経済的に不安が無くて旦那さんが嫌ならば別居や離婚も考えても良いと思います🤔
ゆあさんの人生ですから☺️
どんなにお金や物に困らなくても、やっぱり子育てしてると少しの気遣いや心遣いが1番嬉しいですよね。分かります。でも男はそうゆうものを実体化しないと気が済まない、そしてそれで良いと思う生き物ですからね😂
ゆあさんが働き、お子さんは保育園等に預ければ少しは自分の時間が持てるのではないでしょうか??

ぶらっくさんだあ
わー。すごく気持ちわかります。
うちはやっと私が働き出して、子供や家のこと手伝ってくれるようにはなりました。
旦那さんが嫌だと言っても働きに出かけるとか、自分の時間作りましょ!!
無理やりでも子供預けましょ?
じゃないとやっていけませんよ。
私も旦那が周りよりも少し多く稼いできてるけど、基本家にいないのであまり自由な時間もないし、1人でバタバタしています。
周りからはイイねとか、旦那さん働かせすぎみたいなこと言われます。
本当そういう事言われるの苦痛ですよね。
-
ゆあ
家事を手伝ってくれるなんて、いい旦那さんですね。
うちは絶対に手伝ってもらえないです。
私の仕事だと思っているので。
私が働きに出ても、4時に起きて旦那のお弁当作りしないといけないんです。
なので、きっとイライラしますし、子供との時間もなくなってしまいます。
自分のこと、自分でできる人だったらいいんですけどね。
やれ!って感じです。
感謝の気持ちもありません。
気持ちわかってもらえて嬉しいです。
仕事しているだけで、認められるなんて、うらやましいです。
私は専業主婦よりも、仕事だけしている方がよっぽど楽だなって思います。- 7月3日
ゆあ
そうですね、私の人生です。
旦那がいなくても、何にも困らないので、いない方が本当に楽です。
少し気遣ってくれるだけで、本当に救われるのに、何で他人事なのかと心底思います。
私が働いても、旦那は家事を手伝ってくれないことが明らかに分かっています。
話し合いするまでもなく、その話題を出すだけで不機嫌になります。
そして、4時おきの旦那のお弁当作りもやらないといけません。
私が仕事を持って、大変になるのは私なのです。
そうなると、息子と関わる時間も減ってしまうのではないかと思っています。、
りんか
私の両親は私が幼稚園年少の頃に離婚してますが、まだ3人で暮らしていた頃、私の前では決して喧嘩をしない2人で仲良さそうにしていましたが、なんとなく本当に仲が良いわけではないんだろうな〜と第六感で子どもなりに感じていました。そして気づいたら離婚していて、母親は仕事に出て忙しかったですが、それでも一緒にいられる時間はありますし、その時は楽しかったしその方が幸せでした😊
子どもにとっては一緒にいれる時間の長さよりも、母親が幸せで笑顔でいてくれたら幸せです!私は今ではそう思います😊
案外私たち親が子どもを想う気持ちと同じくらい、子どもは私たち親の幸せを願って喜んでくれる物だと思います!
これは私の持論ですが…
ゆあさんが幸せに過ごせますように☺️