※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miaAmi
子育て・グッズ

ミルク育児で困っています。混合育児のデメリットや哺乳量について悩んでいます。夜中の授乳が大変で育児に疲れています。ミルクメインにすべきか悩んでいます。

完ミ又はほぼ完ミ寄りの混合の方に質問です!
ミルク育児について、費用がかかる、荷物が多くなる以外で感じたデメリットや困ったこと、心配なことはありますか?
また、ミルクは3時間以上あけるといいますが、3時間以内に泣いて、あやしても泣き止まずお腹すいたのかな?というときはどうされていますか?
今は生後1ヶ月で混合(朝、夕方、夜、寝る前の4回ミルク足す)なのですが、哺乳量が30〜多くて50mlで伸び悩み、桶谷式に行ったらミルク無しかMAX20mlまで、夕方以降は朝までミルクあげないでと言われました。
夜中の授乳が大事なのは理解していますが、今でも昼間の頻回授乳(30分〜1時間毎)が大変なのに、正直夜中までの頻回授乳は体力的に難しく育児が嫌になってしまいそうです(>_<)
母からはミルクでも育つしミルクに変えたら?と度々言われ、ミルクメインにするのか迷っています…(´Д` )

コメント

R

2ヶ月まで混合でしたが、最近完ミにしました!
ミルクでデメリットはあまり感じないですが心配なことと言えば、太っちゃうかな?という心配です。でもうちはよく寝るのもあるかもしれないし、体型も様々なので、そんなに気にしなくてもいいのかもしれないです。なんとなく、大きめなのかな?と思ってますが、そうでもないようなので、自分が気にしてるだけかもしれないです。
ミルク飲んで3時間経つ前にお腹すいてそうな時は、おっぱいあげてました。でも、ほんの少しの期間だけ3時間経たなくてもミルクあげたこともあります。
私も夜中の授乳が辛くて、睡眠不足に勝てなくて母乳をあげられなくて、ミルクにしました。本当は完母で!と思っていたのに自分には恥ずかしながら全然できませんでした!諦めました!
でも、ミルクだと旦那さんにも預けられるし、夜もぐっすり眠ってくれるし、自分も眠れるし、よかったな〜と思うことばっかりです。荷物が重くなるのは大変ですけどね😅

  • miaAmi

    miaAmi

    私も完母か母乳寄りの混合と思ってたんですけど、頻回授乳が予想以上に睡眠不足になるし大変で、がんばろうと思って桶谷へ行き逆に心が折れました。笑
    同じような方からミルクの良いところを聞けて安心しました!
    ちなみに完ミにしたら母乳は自然に出なくなりますか?搾乳していますか?(^_^)

    • 6月24日
  • R

    R

    母乳は夜に作られると聞いて、夜に頑張らなきゃいけないのに、眠くて起きれなくて体もボロボロで全く無理だったし、ダメでしたよ〜私は(´・_・`) 子どもに申し訳ないな、情けないなって気持ちはあったけど、今はもうミルクでよかった!と思えてます(*^_^*)
    母乳は今も少し出てきますが、どんどん出なくなってます。搾乳は今までも1回くらいしかしたことないです。最初はおっぱいも張ってたけど、だんだん張らなくなりました。夜に授乳してなかったからだと思います。あまり思い詰めないで無理しないで子育てしてくださいね。

    • 6月24日
  • miaAmi

    miaAmi

    私も夜がんばれないです…(´Д` )
    母乳は自然に出なくなるんですね!
    子どものためにもムリせず子育てがんばります♪ありがとうございます☆

    • 6月24日
たぬりお

ほぼ完ミ寄りです。
ミルトン使ってますが消毒が面倒なこと、夜中のミルク作りが面倒だなーと思います。
なるべく3時間あけますが、こりゃ無理だと思う時は2時間〜2時間半であげちゃうときもあります(´・ ・`)
それより早い時間で欲しがる時はおしゃぶりか、ひたすらあやします😅
寝かしつけの時と夜中、朝方はミルクのみですが夫があげてくれたりするので楽ちんです♪
元々母乳出ないのに里帰りでストレス溜まって更に出なくなって、そのまま母乳外来にも行かずここまで来てしまったので多分このままミルクメインでいくと思います。

  • miaAmi

    miaAmi

    旦那さんに頼めると楽ですよね♪
    授乳はミルクあげる前に毎回されてるんですか?(^_^)

    • 6月24日
  • たぬりお

    たぬりお

    夫に頼んで私は爆睡です(笑)
    昼間は片乳10分ずつやってからミルクです。
    しかし母乳の後でもガッツリ飲んでるので母乳の意味は殆どないと思われます:(;゙゚'ω゚'):

    • 6月24日
  • miaAmi

    miaAmi

    私もミルク前は授乳してますが同じかんじです。笑
    ご回答ありがとうございます♪(^_^)

    • 6月24日
yuzu

完ミです!

2時間半前でもあげてました!(笑)

ミルクはすぐにあげられないので夜泣きの時に泣き止ますことが出来ない。


うちは夜寝ない子なので、ミルクのメリットあまりないです(笑)

  • miaAmi

    miaAmi

    うちの子もよく泣くので、ミルクにしたら夜泣きのとき短時間でミルクあげられなくて大変だなーと迷っています(´Д` )
    でも多少3時間きってもあげちゃって大丈夫ですよね☆

    • 6月24日
ぱお

うちもほぼミルク寄りの混合で、同じ悩みを持ってました‼️
いろんなところで母乳が足りているから、ミルクをやめたら?と、助言を受けていましたが、眠いのと痛いので夜中と、日中母乳を拒否したときにミルクにしています。

3時間あけるの最初は知らなかったので2時間であげてしまっていました…(u_u)
今は3時間空けていますが、なかなか泣き止まないときは母乳があげるか、ドライブに連れて行きます。
3時間経つ頃に戻ってきてミルクをあげています。
私は母乳の出が良く、吸われると息子に飛んでしまい泣かれるので暗い中での授乳ができず、結局ミルクです…
デメリットは荷物が重いのと、太りすぎてしまう点ですかね(^_^;)
あと、姑がミルクなら預かれるじゃない♡ってなって、預かりたがることですかね〜

  • miaAmi

    miaAmi

    姑さん、孫がかわいくて仕方ないんでしょうね。笑
    母乳の出がよくてもミルクにされることもあるんですね!ミルクやめましょうと言われても夜中はなかなかできなくて悩んでいましたが、授乳は自分ができる範囲でやっていけばいいですよね☆

    • 6月24日
ポム

最近、ほぼミルクにしました。
私は、費用がかかることと荷物が多いこと以外で特に困ったこともデメリットも感じません☆
旦那に授乳を頼めるし、夜もしっかり寝てくれるようになったし、1日のリズムは作りやすいし、むしろメリットが多いような。。
このままうまくいけば、完ミにする予定です♪

  • miaAmi

    miaAmi

    メリットが多いと聞けて安心しました☆
    家族にサポートしてもらえるのは嬉しいですよね。
    ちなみに他の方にも聞きましたが、母乳は自然に出なくなりますか?止まるまで搾乳されてますか?

    • 6月24日
  • ポム

    ポム

    断乳方法を助産師さんに聞いたのですが、あげなければ止まるそうです!
    ですので、搾乳もしません☆
    というか、搾乳し続ければ、母乳は出続けると思いますよ(;^_^A
    パンパンに張っていたければ少し絞っても良いそうです。

    • 6月24日
  • miaAmi

    miaAmi

    そうなんですね!
    ありがとうございます☆

    • 6月24日
♡まな♡

母乳がほぼ出ないので完ミです!!
デメリットと思ったコトはないですが、ミルクは消化が悪いので3時間あけないと次のミルクあげれないので、ギャン泣きしてる姿を見るとおっぱいが出ればなぁーと思います。
ミルク代の出費は痛いですが、それ以外は特になにも思いません(•'-'•)

  • miaAmi

    miaAmi

    私もそこが気になってるんですよね〜(´Д` )混合だとしてもおっぱいで次のミルクまで繋げますが、完ミだとどーしたらいいんだろう…と。
    おしゃぶりとかでひたすらあやすとしかないですかね(^_^)

    • 6月24日
  • ♡まな♡

    ♡まな♡

    おしゃぶりとひたすらあやして、なんとか次のミルクまで繋いでます(;´Д`)
    薬局に1カ月から飲める麦茶が売ってましたが、飲ませるのにちょっと抵抗がありまだ購入したコトはありません。
    あまり泣く時は2時間半であげてますが、次のミルクは必ず3時間あけるようにはしてます。

    • 6月24日
  • miaAmi

    miaAmi

    私も母乳かミルク以外はまだ飲ますには抵抗あるのでがんばってあやして繋いでみます♪(^_^)

    • 6月24日
Nerori

私が持病のため完ミで育ててます。

心配なのは免疫力ですね
人込みは行かないようにしてます(´`:)
あとメーカーさんで成分や栄養面で違いがあるので
このミルクでいいのか疑問におもいます
E赤ちゃん飲んでるんですけど
今のところ快便なので他のミルクをためす理由もないので
完ミなので自分の食費削ってでもいいミルク飲ませてあげたいんですよね(´;ω;`)

今日保健師さんが来て話してたんですが
私もミルクの間隔3時間をきっちり守ってたんですが
欲しがるだけあげていいよと言ってました

下痢とかウンチに異常がでたら間隔をあければいいと言ってました。

私、
今日生理が再開したみたいで体調が辛いので
長時間あやすのは辛いので2時間半でミルクのませちゃいました(-ω-;)

  • miaAmi

    miaAmi

    今のミルクは母乳に近いと書いてありますけどやっぱり免疫力は気になります…。完ミだと良いミルク飲ませてあげたいですよね!
    ミルクでも異常なければ欲しがるだけあげてもいいんですね〜!短時間すぎるとやはり良くない気がしますが少し気分は楽になりますね(^_^)

    • 6月24日
8686you

私は今、ほぼ完ミよりの混合です。皆さんと同じく夜中と朝方の授乳がキツくてミルクにしたのと、あまり母乳が出てないので日中の授乳もミルクを足してます。
デメリットは哺乳瓶を毎回洗う手間がありますが、私は2本使いにして多少洗うのが面倒な時でもすぐ使えるようにしてます。
メリットは旦那さんに手伝ってもらえる事と、腹持ちが良いからか良く寝てくれてるので、自分も休める事です。3時間持たない時は、おしゃぶり代わりに母乳をあげるかあやしてます。母乳は時間間隔気にせずあげていいみたいなので(^^)足す量はミルクの缶に書いてある適量と、あとは子供の飲みっぷりを見て判断してます。
今は日中は80ml、夜中は100ml
あげてます。

  • miaAmi

    miaAmi

    なるほど〜哺乳瓶2本あれば多少楽ですね☆
    母乳は3時間もたないときと、毎回ミルクと一緒のタイミングであげていますか?(^_^)

    • 6月24日
  • 8686you

    8686you

    はい!なるべく母乳から先にあげてミルクにしてます。ただ不機嫌な時は全然おっぱい吸ってくれないのでそういう時は諦めてすぐミルクあげてます(^_^;)

    • 6月25日
  • miaAmi

    miaAmi

    参考になりました〜☆
    ありがとうございます(^_^)

    • 6月25日
clover(*´∀`)

生後3ヶ月までミルク寄りの混合でそこから完ミです😄

桶谷式に行ったらよく悩んで帰ってくるって聞いたので私は行きませんでした。

母乳外来は行きましたけど混合で行こうと言われたぐらいでしたね🎵

3ヶ月で私が薬飲む事になり女医さんから「初乳も飲ましたんだからもう免疫できてるし今はミルクで栄養摂れるから気にしないで🎵ミルクは骨強くなるしね🎵」って言われた時ずっと悩んでたのが安心したのか私号泣しました。

正直ミルク三時間キッチリ開けてませんでしたね😃

私は完ミにした方が楽になりました。

理由は直接吸ってくれなくて搾乳器で取り飲まして足らない時はミルク作ってまた搾乳器で取り冷凍する毎日でしたからね💦

デメリットより哺乳瓶好きなんで母に預けて買い物や自営業なんで仕事できる事が助かります😃

費用は離乳食まではミルクだけだし😄

甥は哺乳瓶が全くダメで姉は仕事復帰半年伸ばしたので私は今の生活でデメリットよりメリットが勝ってます🎵😄

  • miaAmi

    miaAmi

    女医さんの言葉、私も読んで安心できました!
    桶谷式、悩んでというか母乳育児への心が折れて帰ってきました。笑
    でもみなさんにミルク育児の良さを教えて頂きミルク寄りの混合か完ミにしようと思えたので、逆に行ってよかったです♪
    ムリせずストレスためない育児が一番ですよね(^_^)

    • 6月24日
  • clover(*´∀`)

    clover(*´∀`)

    女医さんから言わすと最近は母乳育児推進とか言い過ぎ❗って怒ってました。

    それで鬱になるママさん増加したみたいです。

    桶谷式は行って悩みまた行って悩むと聞いたので私には無理だと思いました💦

    やはり子供にはお腹いっぱい飲んで欲しいですからね❤

    混合や完ミでも大丈夫です🎵

    私自身産まれてからミルクで育ち大きな病気骨も強いです😄

    楽しい育児していきましょうね❤

    • 6月24日
  • miaAmi

    miaAmi

    はい♡ミルク育ちでの問題は特に聞かないですもんね♪
    楽しく育児します☆ありがとうございます!

    • 6月24日
なーみすん

産まれた時から完ミです!
みなさん言われているように、費用面はどうしてもかかりますが、
荷物面ではあまりデメリットは感じていません💡
まだ1時間程度しかお出かけしていませんが、ショッピングモールに行けば、ベビールームに給湯器も電子レンジもあるので、
長時間お出かけするようになっても、電子レンジで哺乳瓶消毒も出来るだろうし、哺乳瓶を何本も持って行く必要もないかな!と思っています!
まだ試したことはないですが、ジップロックで電子レンジ消毒出来ると何かで見たことがあります🌟
ミルクは、明治ほほえみのキューブを使っているので、持ち運びも便利です👍🏻

他の人でも面倒が見れるのは、かなりメリットですよね!
ミルクがもらえるとなれば、人見知りもせず、色んな人に抱いてもらえるかな!と思っています!

3時間経たずにお腹が空いて泣いてしまった時は、なんとかあやして、本当に無理な時はおしゃぶりでごまかしていますよ💡
太りすぎるかな?とは不安になりますが、体重をこまめにチェックするようにしています!
ミルクの量もどうしたらいいのか悩むのですが、今のところは市の助産師さんに体重を見てもらって相談して聞いていますよ!
夜のミルク作りは泣いていても、もう慣れてしまいました!笑

  • miaAmi

    miaAmi

    いろんな消毒方法があるんですね〜☆子ども連れのお出かけも今は色々設備も整ってるから荷物もそんなに気にしなくて良さそうですね(^_^)
    おなかがすいて泣いたときがどーしようと思いましたが、おしゃぶりがいいんですね☆

    • 6月24日
むむ

私も同じく悩んでました!!
母乳メインでいきたいんですが、痛いし、出ないし、終いには怒りながら泣くのでミルクを与えてます。ウチの子は吐きやすくて、少しずつしかのめないので3時間あけるのも難しく、口をチュパチュパして泣き止まない時はミルクを20〜60ml追加しちゃいます。
なんか3時間って決まりにとらわれるのも疲れちゃうなっておもって( ˙_˙ )
夜中の授乳もしてません!眠いし、ミルクのがよくねてくれるし!!目がよく覚めたときは搾乳しますが、手絞りなので、手がつかれるし。。。搾乳機はやめたほうがいい(乳管をつぶしちゃうとか)といわれました。

毎日母乳とミルク、悩む日々です。答えじゃなくてすみません( ´^`° )

  • miaAmi

    miaAmi

    同じ悩みですね〜!私は手絞りだと手が腱鞘炎?みたく痛くなったので今は電動搾乳機使ってます(^_^)
    私もミルクの3時間縛りが嫌で母乳でいこうと思っていましたが、みなさんの回答を聞いてミルク寄り→母乳が出なくなったら完ミにしようと思いました!
    私も毎日母乳で悩んでいて、授乳が嫌になってしまいそうなのでそれよりもミルクで気持ちを楽にしたほうが楽しく育児ができ子どものためにも良い気がしました♪

    • 6月25日
deleted user

同じく、努力を尽くしましたがメンタルと体力に限界を感じて完ミにした者です。元々は完母志望だったのでストイックにトレーニングしていたのですが、神経質+生真面目な性格のため、トレーニングばかりに気をとられ育児を楽しめなくなってしまいました。

寝不足と色んなストレスでイライラしていることを周りに指摘され、赤ちゃんとの時間をもっと楽しむべきだと考え始めたので完ミにしました。

ミルクにしてから、飲みも安定し夜もまとまって寝てくれるので私も回復できるし、今のところデメリットは費用がかかることだけです!

ミルクだと、旦那や他の家族もあげることができるので、その間に家事をしたり、助かってます(*^^*)

  • deleted user

    退会ユーザー


    うちは、明らかにお腹空いてる様子で二時間経ってたらあげちゃってます(^-^;でも体重が増えすぎということもなく、むしろ平均より細い位くらいです(^_^)/今のところ便秘も気にならないので、あやして無理ならあげちゃいます(^-^;

    • 6月25日
  • miaAmi

    miaAmi

    そうなんですね〜(^_^)太る子ばかりではないんですね♪楽しく育児できるのが子どもにとって一番ですよね☆
    今はどのくらい量あげていますか?ミルク缶の量は多いと聞いたことがあります!
    ちなみに昼間もまとまって寝てくれますか?

    • 6月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちの子は身長がかなり伸びているので、横よりも縦に伸びるタイプなのもあるかもしれません(^-^; でも、飲む割には細いかと思います(^_^)

    今、一ヶ月一週位で120あげてますよ(*^^*)飲みには個人差があると聞いたので、ミルク缶に書かれているものはあくまで参考程度にして、うちは足りなくなったかな?と感じたら(様子を見ながら)量を増やすようにしています(^○^)

    夜は4~5時間寝ますが、昼間は抱っこしてないと寝ないのでずっと抱っこです(^-^;苦笑 でもミルクが足りていれば3時間は欲しがらないので、飲みは安定していますよ(^_^)

    • 6月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ちなみに、私も桶谷式の予約までしましたが、プロからの助言だと真に受けて苦しくなりそうだったので直前でキャンセルしてしまいました(;´Д`)助産師さんの中には、かなり細かい指摘をする人もいると聞いたので…(^-^;

    • 6月25日
  • miaAmi

    miaAmi

    なるほど〜子どもに合わせて量調節してみます♪(^_^)昨夜から試しにミルク育児してみたらとっても楽でした〜!今も抱っこしたら寝てくれました♡
    桶谷式は確かにマッサージで母乳ピューピュー飛んでびっくりしたので効果はあるかもしれませんが、ミルク量への指摘が厳しくて逆にミルク育児への決心になったので行ってよかったかもです笑

    • 6月25日