![あやこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コロナ自粛で1ヶ月程保育園を自粛していた2歳の息子なんですが6月保育園…
コロナ自粛で1ヶ月程保育園を自粛していた2歳の息子なんですが6月保育園に戻ってから給食を食べず口に入れてもすぐにペーッと出すとのことであまり食べないようだとお迎えの連絡をしますと言われてしまいました💦
前までは何でも保育園では食べてくれていて、おかわりまでしていたぐらいなのですが自宅での工夫をどうしたらいいものなのか、、基本的に細かくしたお肉は食べず野菜はスープに入れたりあんかけになっているような物は食べます。うどんやラーメンなど麺系も食べます。お米は大好きなので家にいるだけであれば正直全く食べないと言うわけではないのでいいかっ!ってなるんですけど保育園に預けている為園的には命を預かってるので食べてくれなければ呼び出しというわけです😣💦
食べてくれるように工夫されてる事皆さまありますか?
教えて頂きたいです!
- あやこ(6歳)
コメント
![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii
お子さん本人とはそのことについて話しましたか?
2歳だとまだ短絡的ではありますが、自分の意思で動いていると思うので、食べるためのご飯の工夫ではなく、ちゃんと話した方が良いと思います☺️
「保育園でお昼ご飯食べてる?」「たくさん食べてくれるとママ嬉しいな」など最終的には保育園でご飯を食べることを約束するのを目標に話してみると良いと思います。
1ヶ月保育園をお休みしていたら、いきなり行ってママが恋しくなってる可能性が高いと思いますので、一時的なものなんじゃないかな?と思いますよ😃
あやこ
本人にも伝えていてお話ししています。家でも食べたら褒めたりなど意思疎通してはいるのですが😣💦
私も今2人目を妊娠中でもしかしたら赤ちゃん返りなのかな?とも感じてはいるのですが、、一時的なものだといいです。お答えありがとうございます。