![まー( ゚∀゚)ー*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達の子供が泣いて息子が寝られず、疲れている。午前だけ会うのがいいでしょうか?
今日息子と同じ年の子供をもつ友達とうちで遊びました。
息子は静かじゃないと寝られないので、いつも真っ暗にして12:30にお昼寝するのだけど、今日は友達の子供の泣き声で3:00まで寝れず…。
席を外してもらい、寝ましたが、今度はは30分で友達の子供の泣き声で起きた。
そこからずっと泣き通し。
久しぶりに遊んだけど、
めっちゃ疲れて、今後おんなじような状況だと、こちらも疲れて、体調(過呼吸もち)も思わしくないし、どうしようかなと思っています。
お昼寝の時間をさけて、午前だけ会うのがいいんでしょうか?
ちなみに、うちは1歳9ヶ月の男の子、
友達のところは1歳7ヶ月の女の子です。
- まー( ゚∀゚)ー*(6歳)
コメント
![トンカツ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トンカツ
お昼寝してくれないならお昼寝の時間は避けるべきかと思いますけどね💧
うちは遊ぶなら午前中だけです😅
![イザーク🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イザーク🔰
すごく気持ち共感出来ます💦
私も一歳4か月の時、一歳5か月半の友達と、友人宅で会わせましたが、【我が子もベッドで一緒にオルゴール鳴らしてお昼寝するスタイルな為笑】まず寝れるはずもなく、11時頃眠たくなり始めたくらいからぐずり始め、友人宅では15時まで見事に泣きっぱなし…昼ごはんも食べず…
参っちゃいましたね。。。。
すぐコロナになり、会うタイミングもなくなっていますが、正直会うのが億劫で、私からはもう誘わないと思います。苦笑
同級生に会わせて子供の為になれば!と思っていたのですが、正直まだ大丈夫かなぁって自分には言い聞かせてます。笑
ほんと、会うならお昼寝までの2時間とかが近所ならベストですよね!
9時から11時とか?^_^
-
まー( ゚∀゚)ー*
同じような体験されてるんですね(;´д`)。
私も、あえて、お昼寝時間を挟まなくてもいいかな?と思えてきました。
おっしゃってるように、
9-11時がいいのかもしれません。
こどものリズムくずしちゃうのも可哀想ですしね💦- 7月3日
![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ
そうですね、午前中だけにしても2時間は遊べると思うので、午前中遊んでお昼ご飯も一緒に食べてから解散とかどうですかね😃
-
まー( ゚∀゚)ー*
そこらへんが、キリがいいですね(^.^)。
パッと寝れる子だといいんですけどね。音がすると寝られないので、泣き声なんて、問題外で…。
保育園にいれたら、うるさいもなにも慣れるしかないんですけどね(;´д`)。いまは寝させてあげたくて…。- 7月2日
まー( ゚∀゚)ー*
そうします。
前回も友達に泣かれて寝れなかったので😭