※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさき
子育て・グッズ

たまごアレルギーの検査結果がクラス4で、病院に連れていく基準が分からず困っています。

たまごアレルギーの方
どのように進めましたか?🤔


ちょっと前に予防接種に行った時に
皮膚の荒れ具合を指摘され
アレルギー検査をすすめられて
たまこがクラス4でした!


私も家族にも食物アレルギーがおらず
あまり分かりません😭😭
どうなったらアウトで病院に連れていく基準とかも
なんかいまいちわかりません😭😭

コメント

たま

うちは次女が小児科から紹介状もらって国立病院のアレルギー科で負荷試験を受けました。

そしてその子により
どれくらいづつ食べていってという指示がでましたよ

さくらもち

うちも紹介状書いてもらって大きい病院で負荷試験やって、そこで進め方を指示されました。
負荷試験とかの話はされませんでしたか、

みさき


お2人まとめての返信ですみません🙇🏼‍♀️実はずっと行ってる小児科には先生が2人いるのですが、食物アレルギーに対する価値観が真逆で😭😭担当とかなくて受診してみないとどっちの先生がいるのか分からず…。片方は「クラス4なら家で試すのは危険!!ぜったい負荷試験をおすすめする」と言ってて、片方は「クラス4ならそこまで気にすることはないから。家で昼間に少量から試してみてね!症状がもし出たらそのとき治療方針を考えましょうか」てな感じで、どちらを信じればいいのか分からなくなりました〜😭クラス4が軽いほうなのかすらも分からなくなりました😱😱でもお二人の回答を見て負荷試験をお願いしようかなと思いました!!おととい子どもに謎の蕁麻疹が出ましたし😩差し支えなければアレルギーのクラスと、いつ頃負荷試験をしたのかを教えていただけませんか😭🙇🏼‍♀️🙇🏼‍♀️

さくらもち

うちは卵白クラス3、卵黄クラス2でした!
1歳1ヶ月の時に負荷試験やりました!

  • みさき

    みさき

    そうなんですね!!うちも1歳すぎたら負荷試験をお願いしてみようとおもいます😭アドバイスありがとうございました🙇🏼‍♀️生の声が聞けてとても助かりました!

    • 7月2日
たま

8年前でクラスの記憶がないのですが、

血液検査ではかなり高い数字といわれました。
高くても症状かるい子もいるといわれ、うちはそっちでした。

三大アレルギーでした。
でもマヨネーズ、卵焼きは大丈夫でしたよ。

卵黄はハンバーグのつなぎで負荷試験、つぎはかぼちゃケーキで受けました。

一歳のときです

  • たま

    たま

    ちなみにうちは、はじめてのパン粥で、あごから首までぼこほことしたのがたくさんできて発覚です

    • 7月2日
  • みさき

    みさき

    3つともですか!大変でしたね😭
    数値はそうですね、説明されました。数値が大きい=症状が重いってわけじゃないから〜と。やはり1歳のときですか🤔私も子供が1歳なったら負荷試験してみようと思います!アレルギー初めてなので慎重になってしまいます😨アドバイスありがとうございます!色々と聞けてとても助かりました😭

    • 7月2日
  • たま

    たま

    負荷試験はすべてクリアして、
    二歳で病院も卒業できて、
    生卵以外は食べられるまでになりましたよ

    パン粥のときは驚きましたが💦

    一歳過ぎたら普通にパンもヨーグルトもいけたので。

    • 7月2日
  • みさき

    みさき

    あーーほんとですか😭それを聞いて希望がもてました🥺💪いずれはたまご食べさせてあげたいからうちの子も食べれるようになるのを期待しておきます!!

    • 7月2日