子育てと看護師の仕事の両立について悩んでいます。共働きで子供の時間を確保したいが、不安や心配があります。同じ状況の方々はどのように対処しているのでしょうか?
看護師してます。3交代で夜勤もあり。子育てには望ましい環境はつくれないのでしょうか?
子供1歳すぎです。子供には主体的に勉強できる子になってほしいと思っています。
朝のうちに夕飯の準備をして17時丁度に病院を出て保育園に迎えに行き、風呂に入れてご飯食べて少し遊んで20時から絵本を読んで寝かせます。深夜勤務の日も同じように出来るので昼間の仕事より子供との時間がつくれるのでは?と感じます。
子供4人を東大に入れた佐藤ママの本が好きで(東大に入れたいからではなく、佐藤ママの子供に対する愛情あふれる気持ちや考え方を尊敬しています)、仕事をしながらも極力子供が安心して家で過ごせるように育てていきたいと思います。しかし、共働きだと子供が寂しい思いをするとか勉強では専業主婦ママの子供に比べ不利だという情報が溢れています。
近くに頼れる家族はいません。共働きのママさんたちは自分の時間が限られることによるお子さんの精神面やお勉強などの心配はありますか?また、もしあればそれに対してどのような対処法をとられていますか?
- まちゃ(5歳8ヶ月)
まぬーる
小学校より前の時点で、机に向かう習慣がないとやっぱりきついかなあって思ったので、私はパートにきりかえています。小学生います。
私も佐藤ママすきなので、講演も聞いたことがあり、共働きに関する質問もしたことあります。
共働きであれば、勉強時間の確保をどうするか、夫婦で考えていきましょうとのことでしたよ。(働き方を考えていくとか、親帰宅後の時間の使い方とかが含まれていると私は感じました😃)
えび
仕事をしながらもしっかり絵本を読んだり生活リズムを整えられていて凄いですね🥺
私は夜勤明けは必ず休みたいし…日勤後もいっぱいいっぱいになりそうで退職しましたが、やはりお金の問題がついてきます…。無い物ねだりなのでしょうが😖💦今は市販のワークを取り組んでいます。佐藤ママの本を読んでいると1才で幼児くもんに入っていた…と書いてありますが今の家計では行けません。働いているからこそ、そういった面で子どものためにお金や時間を使ってあげることも出来るのかなと思います🌟
y___k
看護師、2交代で夜勤ありで働いています😊今は育休中ですが💦
1歳ごろのときは寝る時間が早いので絵本の読み聞かせのみ。
月齢が上がると寝る時間も9時以降になっで時間の余裕も多少はあるので、一緒に数字の勉強したり、ひらがな覚えたり、定月齢向けの幼児教育のドリルしてました!子供の集中力なんて短いので笑、ほんと15分やればいいほうで、家事に負担がかかるってことはなかったです!
年少に上がるタイミングで英語やリトミック、体操など教育に力を入れている幼稚園ベースのこども園に転園しました😊ひらがなは読めるので、今家でひらがなドリルで書く練習1日1ページしています。あまり教育熱心にすると、かえって子供が勉強嫌いになるかと思い、ほんと数分です笑。すぐ飽きるので毎日しません。子供世帯しかいない住宅街に住んでいて、専業主婦のママ友多いですが、比べてうちの子が勉強面劣ってる、不利って感じたことないです。
精神面に関しては、やはり夜勤してる分で余計に寂しい思いをさせてるかな〜とは思います。大好きなパパかじいじばあばのどちらかに預けてはいますが、母と離れる寂しさはあるようで、よく泣いていましたし、明けの日は凄い甘えたになります。その分、休日は子供中心の生活を心がけ、たくさん触れ合ったり遊んだ理して、少しでも愛情が伝わるようにしています。
コメント