※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の娘が食欲旺盛で、食後すぐにまたお腹が空くことに悩んでいます。同じような経験の方、対策を教えてください。

2歳8ヶ月の娘がいるのですが、太り気味なのにご飯を食べた後の数分後にまた「お腹すいた〜」と言います😭💦

この子は本当胃袋が宇宙なのかっていうくらいずっと食べ続けます💦💦

同じ様に悩まれてる方はいらっしゃいますか?
またどのように対策したら良いのでしょうか?

コメント

deleted user

息子も体つきがしっかりしている方ですが、以前は食べたいだけ食べさせてました。
一口〜三口くらいの量を小皿に入れて、ゆっくり噛むように根気強く教えたら、満腹感を得られるようになったようで、バクバク食べなくなりました^ ^

shimamama

大人でも、食事を終えてから5分経つと偽の空腹が来るそうですよ。血糖値の上昇と下降の関係らしいです。

単純に、美味しいご飯を出せている、楽しい食卓で、もっと食べたい気持ちになっているということで、お子さん幸せだなぁっておもいます。

他の原因で考えられるのは
*水分不足。水分が足りていないと食事に含まれる水分で補おうとします。
*栄養の偏りがある。足りないものを補うために欲し続ける。
*満腹中枢は出るまでに20分ほどかかるので、20分以内に食事を終わらせない工夫をする。
*大人の場合ですが、糖の取りすぎだといくら食べてもお腹すく感覚が強くでます。

太り過ぎが心配であれば
一度保健センターなどに連絡して
栄養士さんに食事のアドバイスをいただくなどしてみるのもいいかと思います。

食べた分消費しますからあまり気にしなくていいんじゃないかなとは思いますけども。

  • shimamama

    shimamama

    追記ですみません。
    お子さんは普段から感情を発散できる子ですか?
    自分の気持ちを抑えるような
    小さいのにとても気を使うようなお子さんだと
    大人と同じくストレスをためやすいので、脳が満足するまで食べ続ける傾向がでるので
    思い当たる場合は
    そういったお子さんの心のケアもしてあげると、改善しやすいかもしれません。

    • 7月2日
  • みぃ

    みぃ

    娘は泣きたい時は泣くのですが、親の知らないところで我慢をしているかもしれないです😭

    娘に対しどういう風に接すれば良いのか分からないです😭

    • 7月2日
  • shimamama

    shimamama

    親の知らないことで我慢してるかも。は思い当たらないことに等しいとおもうので、気にしなくていいと思います。メンタルは大丈夫そうですね😊

    もしも、我慢してそうだなと感じることがあれば
    自己肯定感を増やす声掛けをしてあげたらいいかもしれません。
    *悪いことをしても→〇〇したかったんだね。こういうことができてすごいけど、危ないからだめなんだよ。(認める発言)→あれならやっていいけどどう?(代案を提案し、決定は本人に任せる)
    *そんなことできるようになったんだね。ママ知らなかった。びっくりしたよ。
    流石だね。すごいね。(思ってることは5割増しくらいで口に出して伝える)
    *好きなようにやってごらん。
    何がやりたい?(自由にやっていいんんだということを伝える)
    *いつもありがとうといって抱きしめる(スキンシップはやっぱり大事だと思います)
    など
    お試しください☺️

    • 7月2日
  • みぃ

    みぃ

    ご丁寧に教えてくださり本当にありがとうございます😊

    実践してみたいと思います^^

    • 7月2日