※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ブルーノ
妊娠・出産

妊娠中の上の子への対応について相談です。生まれる前まで赤ちゃんの話は控え、二才越えてから話すか悩んでいます。絵本などでどう伝えるかアドバイスを求めています。

二人目について上の子に説明とかはしましたか?
まだ妊娠二ヶ月と言えどあと八ヶ月後(予定帝王切開なので七ヶ月半後)には生まれてくるので、例えば毎日赤ちゃんよしよしみたいな感じでお腹を撫でてもらう。もしくは話さずに、お腹が大きくなりはじめる二才越えてから話していく、産まれる前ぐらいまで赤ちゃんの話しはせず一人っ子を満喫させてあげる。あともし話すとしたらどのようにすればいいか?絵本などを使う?その子その子によって違うと思いますが、みなさんはどうしたか教えてほしいです

産まれるときは上の子は二才七ヶ月です。

コメント

🔰はじめてのママリ🔰

お腹が出てきたら話しました!

.。❁*

上の子実年齢2歳ですが発達がゆっくりで1歳前後の状況です。

どう伝えようかなーと考えていたところ、私がお腹を撫でたり触ったりしているのを見て自然にポンポン触ってくるようになったので「赤ちゃんいるんだよ。お姉ちゃんになるんだよ~」と伝えました。

わかっているかわからないけど、その頃から今までは興味すら示さなかったぬいぐるみを抱きしめたりいいこいいこするようになったので、色々感じ取ってるんだなぁ…と感心したエピソードです(笑)

みかん

上の子2歳7ヶ月の時に下の子生まれました!妊娠してつわりがきつくなってきた頃にやはり私が思い切り遊んであげられないので、説明しました。
お腹に赤ちゃんがいるんだよって。それからは大きくなっていくお腹をさすったり、お腹の赤ちゃんの声真似して、お姉ちゃんに早く会いたいよ〜なんて言ってたらお腹相手にミルクをあげたりしてくれてました😊

ニャン太郎

2歳8ヶ月の時に下の子産まれました。
よく喋る子だったので、
ママはお腹切って赤ちゃん出てくるんだよー。
と話していました。
お腹が大きくなると
ここに赤ちゃん入ってるよ!
と伝えていました😅

赤ちゃん返りとイヤイヤ期で大変でしたが、私は張ることも少なかったため、よく抱っこしていました😊

産まれた今はめちゃくちゃ赤ちゃん可愛いがっています。

人形に「ママはお腹ポーン!と切って赤ちゃん出したんだよ」と言ってるほどです😅

2児♂️の母親

しましたよ🤗
息子の3歳のお誕生日に検診同伴し、「ママのお腹に赤ちゃんいるよ~💖」と軽く伝えました。
お腹に攻撃する度に「ママのお腹赤ちゃんいて痛い言ってるよ」とも。一時期、「(息子)のお腹にも赤ちゃんおる」と言ってました🤣

お腹の赤ちゃんにままごとのコップを当て飲ませようとしたり可愛い一面も💖 名前が決まってからは「○○○くんに」って話しかけてます。「お兄ちゃんだから👌」ってセリフも出て来ました😆
胎動時、お腹触るのは照れるみたいですが、すっかり胎児ちゃんも我が家の一員として認めているみたいです。

ブルーノ

みなさんまとめてですみません🙇‍♂️💦💦

みなさんの上の子との可愛すぎるエピソードを聞いて本当に心から楽しみになりました😃みなさんからのコメントを何度も読み返しました。息子には折を見て赤ちゃんの事伝えていこうと思います。

ありがとうございました❤️