※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳の息子の成長に戸惑い、受け入れ方や楽しみ方がわからず悩んでいます。

こんなにかわいくて仕方ないのに、、、
なんで、、、、
なんで、、、、
と、毎日思ってます。

何の疑いもなく2歳を迎え、
突然言われて生活がかわりました。
確かにこの2ヵ月成長が少ししかみられません。

どうやったら受け入れられますか。
何を楽しみにしたらいいのですか。
10年先なんて考えられない。
1年後くらいしか考えられません。
息子の笑顔をたくさん作ることだけしか考えられません。

発達障害、自閉症、知的、障害児

コメント

deleted user

専門家に言われたんですか?
我が子も言葉が遅くて気にしてます。

  • ママリ

    ママリ

    言葉が遅いこと相談したら、初見で自閉症の傾向と言われました。
    言葉以外の特徴があるようです。
    検査もおわり診断まで日にちありますがほぼ確定です。

    • 7月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね…
    どういうところに相談されたんですか?

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    かかりつけの病院の小児科です。地域では有名な医師なので。自閉症の特徴もここ最近増えた感じです。
    ママにニコニコしてれば大丈夫かと思います。
    それがあまりありません。

    • 7月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ありがとうございます😊
    私も気になるようなら相談してみます!

    • 7月1日
あやこ

うちは発達障害です。
一見、普通に見えるので周りは大変さに気づいてくれません。今、辛くなってたとこでした…
1番困るのはお子さんです。
親はサポートするしかないって強く思いますが、偶に挫けそうになります。

  • ママリ

    ママリ

    私は、出生前診断をした罰ですかね。大人になった時の周りの目を考えると、見た目でもわかる障害の方が、、、とか思ってしまいます。。、

    • 7月1日
  • あやこ

    あやこ

    いえいえ、見えない障害は大変なんです。
    出来ないことが多々ありますが、普通の人として扱われてしまうので何で出来ない?となるんです。うちの子はかんもく症で特定の人しか話すことできません。
    何で話さないの?って日々言われてるみたいです。
    これは、どちらが大変ともいえないですけどね。
    うちも自閉症傾向です

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    自閉症もたくさんあるんですよね。
    全然知らなくて、、、、もう調べるのが怖くてネット検索もしてません。うちの子は知的あるんだろうと思います。
    確かに小学生の時、話さない子いましたね。作文とかみると家では話しているのになんでだろうって思ってた記憶があります。

    • 7月1日
  • あやこ

    あやこ

    私は、あまり調べてませんが、対応は本を読んで学びました。
    大きくなると本人が大変そうで涙が出ます。
    周りの目も気になります。
    どこも一緒よーなんて言われて…
    悲しくなりますを

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    うちも同じよも慰めな言葉じゃないですよね。。。
    いまは同じでもそれがこれからずっとかもしれないのに。。。とか考えます。
    母はそのうち慣れても、子どもはこれからですよね。。。

    • 7月1日
  • あやこ

    あやこ

    私は大人ですから、強くならなきゃと歯を食いしばっていますが、子が苦労するのは見ててツラいです。
    先を見ずに、その日のことだけ考えていくと良いと思います。母親が悲しくなっても子供のサポートは毎日あるので…
    相談機関も沢山あるので、利用して見てください。
    わたしも悲しくなってる場合ではなかったです。偉そうにすみません。

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    くよくよしてられませんよね。ひとりになると考えてしまいます。
    ありがとうございます。

    • 7月1日
りんご

娘が2歳で自閉症スペクトラムの診断が降りています!特に変わりなく毎日楽しいですよ!可愛いし!逆に診断が降りて娘の行動でわからないところなどがスッキリして落ち着いたぐらいです!

  • ママリ

    ママリ

    診断の日までまだ時間ありますが、私もそう思えるようになりたいです!

    • 7月2日
rymm

私もにぽさんと同じ状況です。
2歳の検診、初見で自閉症傾向と言われました。
私の場合、息子の行動に思い当たる節が色々あったのでやっぱりかぁ。。と受け止めたのですが、気持ちはついて行かず一人大泣きしました。
何かができた時の喜びは、本当にものすごく大きなものになりました。息子は変わらず可愛くて大好きです。でも時々やはり大事な息子を見て泣いてしまいます。

私は知識も少ないので、まず自閉症の本を読んでみようと購入したところです。療育は手続き中です。少しずつ自分も知恵をつけて工夫して、違う発見や成長が見えてくることを信じて🍀
ほんと10年先なんて考えられないですよね。。
息子の笑顔をたくさん作ること、私も大事にしてます😊
辛く感じることもありますが、可愛い今を大切に一緒に頑張りましょうね🍀

  • ママリ

    ママリ

    そうですね、可愛い笑顔の為に頑張りたいと思います!
    環境を整えるのに動いて、療育も通い始め環境が整ったせいか、緊張の糸が切れたのか、いまの方が悲しく考えてしまいます。

    • 7月2日
のんたん2号

娘も自閉症スペクトラムで恐らくADHDもあります。
診断が出てスッキリしました!

1年後を考えて笑顔をたくさん作るだけで十分だと思いますよ😊むしろそう考えているだけで尊敬です😊私は特に何も考えてないので😅

  • ママリ

    ママリ

    診断が出るとスッキリしますかね。私もいまはなんともない振る舞いをしてますが、ひとりになると悲しく考えてしまいます。
    可愛い笑顔をみたいので頑張ります!

    • 7月2日
  • のんたん2号

    のんたん2号

    検査してから診断までが一番ソワソワモヤモヤしますよ😣

    そう産まれてきたのは誰のせいでもないし、むしろ意味があって産まれてきてると思います。こういう子がいない世の中は思いやりなんて存在しない怖い世の中になってしまうと思います。

    • 7月2日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね、診断もついちゃうと消えないのかぁとか怖いですけど、受け入れていこうと思います。
    私自身も思いやりのある人間になり、息子の周りに素敵な人が集まってくれるといいなぁと思います。

    • 7月2日
はじめてのママリ🔰

こんにちは。うちの上のお姉ちゃんが自閉症で今17歳です。コミュニケーション能力は低いけど生活する上ではとくに問題ないですよ☺︎悩まれることも多いかと思いますが早くに気づいたってことはそれだけ早く色んな経験をさせてあげれますよ!
月齢が低い時に病院やそういう診療所にかかることによってとても成長します☺︎早くに気づいてあげれたことはとてもよかったと思いますよ(^○^)

  • ママリ

    ママリ

    そうですね、早く気づけて息子の為には良かったんですよね。ひとりになると悲しく考えてしまいますが、息子の笑顔の為に前を向きます!

    • 7月2日
りくりら

受け入れるしかないのです。ツラいけど、これから大きくなるにつれ本人が1番ツラくて大変な人生を送らないといけなくなります。だから母親の私たちがサポートしていくしかないのです。ツラいし悲しいです。けど、何か動いてあげないと成長しません。
だから頑張って下さい!あたしも同じ立場のママです。ツラいです💧
けど、わが子の為に頑張るしかないのです