※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷぅ。
ココロ・悩み

色々考えて疲れてしまい、息子や家のことが心配。育休中で家にこもっていることも影響しているかもしれません。

1つ嫌な事があると全部が嫌になる。
全てがどうでもよくなってしまう。
なかなか気持ちを切り替える事も
できません。色々考える事もあり
考える事も疲れてしまいました。
自分がいなくなったら息子は
どうなっちゃうんだろ。
この家はどうなっちゃうんだろ。
頭はいつもなんだか考えようとしてる
どうなるわけじゃないのに疲れた。
育休で家にこもってるからかな。。。

コメント

yu

こんにちは。わたしもその気持ちわかります。考えすぎる性格なのか、、とことん考えてしまって頭がパンクします。1つ嫌なことがあると全部嫌になってしまいます。育休で家にいるから余計にそうなんじゃない?と旦那に言われました、、確かに働いてた時のように話す人も居ないので、、育休に入ってからひよこさんの質問のような事が多くて自分が嫌になります、、疲れる、、子どもが保育園に行き出したのでわたしも仕事が始まります。忙しいのは当たり前だろうけど、そうなれば何か変わるのかなあ?と思っている所です。

  • ぷぅ。

    ぷぅ。

    コメントありがとうございます!コロナもあり余計家にこもってしまって。
    人と話す事もないから余計です。私もこんな自分が嫌で嫌で。途中入園は難しいようなので4月からになりそうで。職場では育休延長は難しいようで、、、私は仕事と育児家事両立もできなそう。キャパオーバーしそうで周りに当たりそう。なんどか旦那に当たった事あります、、、

    • 7月1日
  • yu

    yu

    コロナが余計にそうさせますよね、、
    そうなんですね。育休延長難しいのは大変ですよね、、
    両立私も出来ない自信があります。旦那はまず普通に協力的でなんでもやってくれるのですが、私が旦那にめちゃくちゃ当たってしまっていて喧嘩になる事もありますが、理解してくれてます。いつか嫌われるんじゃないか?と頑張ろうとしますが、、、気持ちには勝てるはずもなく、、そんな自分が嫌なのに治せません。

    • 7月1日