

さー
つわりで食べれない方や
体重が減ってる妊婦さんでも
子供の体重は増えてたりするので
体質かなーと思います💦
しっかり食べてる≒子供の体重増えるは
また違うようですよ
フルーツ類がいいと
聞いたことがあります!

まりお
私は1人目の時に食べづわりでトータル12キロ太って、2人目の今回は、初期からつい最近まで食べると胃もたれであまり量を食べれず、まだ2.5キロくらいしか太ってないですけど、子供の体重の増え方ほぼ同じなので、関係ないかなーと思ってます🤔

ママリ
私は家計が高血圧なので、妊娠高血圧症を避けるため自分に制限をかけていました❗
食事はゆーかさんと同じ感じでした💦
赤ちゃんは小さめで出生時の体重は2300グラムでした💦
私は全く関係なくはないかなぁー…?と思ってます😅
保育器利用料や赤ちゃんのみ退院が延びるなど、おかねが結構かかりました😅

さるぼぼ
私は3食しっかり食べてる方でしたが、赤ちゃんは範囲内ではあるけど小さめです。
健診で、もっと食べた方がいいか先生に聞きましたが、「赤ちゃんの個性だから、そういうこと(お母さんの食事量)ではないですよ😊」と言われたので、気にしないようにしました🌸
今出産間近ですが、「胎盤の容量?がこのくらいの大きさまでしか赤ちゃんが大きくならないのかもね。」と言われたので、そういうこともあるみたいです😃

ちろ
母親が食べようが食べまいがお腹の子供は親の栄養を勝手に貪って成長するものですし、大きめ小さめは食事というより遺伝子的な話なのではないでしょうか?
単純計算で元の体重から6kg(胎児胎盤羊水4.5kg+血液増加1.5kg)増えてる位なら平均だと思います。※個人差があるのであくまで平均の話です

ちぃさん
こんにちは!少し時間が過ぎてしまいましたが、私も毎回赤ちゃんが小さめと言われているので思わずコメントしてしまいました💦
私は妊娠前から超肥満で、BMIが30近くあったので先生から常に「体重増やさないように!」と言われ、現在妊娠前と比べて−3.5kgくらいをキープしています。
特に食べてないわけではないですが、つわりもあったからかあまり増えず、むしろ少しずつ減っているような感じで心配さえしています。
そんな中で、前回の検診時も31w6dで赤ちゃんが推定1520g、小さめと言われ、先生からは「お母さんが太ると赤ちゃんに栄養が行かなくなるから、もっと気を付けて!塩分糖分をしっかり控えて、葉物野菜と動物性タンパク質を摂るように!」と言われました💦
確かに最近無性に甘いものが食べたくなって、食べまくっていましたが、、体重管理気を付けているつもりだったのでショックでした😢
お母さんが食べないから増えないというわけではなさそうですが、栄養のあるものをお母さんが食べることは、やはり大事なのかな…と感じています。
長々と私のことを書いてしまって、すみません💦
コメント