
2歳の子供が寝ないことやイライラしていること、おっぱいをやめられないこと、2人目のことや不安、実家の状況について悩んでいます。里帰りも不安です。
2歳、寝ない、毎日イライラ
おっぱいもやめれない
毎日ママママママ、、
息子中心の生活しているはずなのに
寂しい思いをしてるんだろうか
誰にも頼れない、うまくいかない
2人目大丈夫なんだろうか
うまくやっていけるんだろうか
なんとかしないといけないのに
不安ばかり募る
実家なんて気付いたら猫、鳥
勝手に保護して5匹になってるし
私の部屋はペット部屋
実家を出たら実家なんて
ないようなものなんだなぁと
ふ、と思うと悲しくなる
里帰りしないと無理な環境
なのにそれすらも不安になってる
うまくやっていけるんだろうか
もっとしんどい環境の人はどうしてるん
だろうか、、
- はるまま(4歳6ヶ月, 6歳)

ままり
妊娠中でお子さんも不安定なのでしょうね。
うちも上の子がすごく不安定になりましたよ。
臨月に入るまで自分でご飯ほとんど食べてくれなくて、夜泣きも頻繁、不安感も強かったみたいです😅
2人とも里帰りなしで出産してますが、旦那が手伝ってくれてうちは成り立ちました。
チンでできるご飯とか、切って炒めるだけの素とか、簡単にできるものは割高でも活用しました😁
当時食洗機がなかったのできつい時は紙皿と割り箸使って夫婦の食器洗いの負担を減らしたりとかもしてましたよ😊
私は実家に帰る選択肢がなかったのですが、たくさんペットがいるのであれば自宅の方がのんびり過ごせるのではないでしょうか?もし近くなのであればご飯を作ってきてもらうとか、たまに掃除しに来てもらうとか、そういう関係の方がゆっくり生活できるかも?と思いました😊
私は里帰りを選ばなくて良かったと思っているし、家でゆっくり過ごせるのは良かったです。
実家だと家族の生活に合わせなきゃいけなかったり、せっかく寝たのに起こされたりとか衛生面とかそういう面が私は嫌でした🤣親と長時間一緒にいるとイライラするっていうのもあります笑
自宅なら旦那の生活に合わせたら良いだけであとはのんびり子どもたちと過ごせますよ😊✨
ご両親と長時間一緒にいてもイライラしないのであれば里帰りされた方が家事の負担が減ると思うのでその方が体を休められるかもしれませんね😊

クララ
もう赤ちゃん返りをしてるかもしれませんね😅
私は親を頼ったことがないとゆーか、頼れる人じゃなかったので
二人目出産の時は旦那に一週間休んで貰いました
ですが、結局低体重などで一緒に退院出来ず、次女が退院した時は自分一人で、いきなりワンオペスタート
こうなりゃヤケだ!と思い、小2と年長の姪っ子達を家に呼んで長女の相手をして貰ってました😅
むしろ上手くはやれない、と思っておいて下さい
上手くやれるほうがおかしいですから大丈夫です
産後、何があるかわからないことを考えても仕方ないですが、
とにかく上の子のリズムは崩れるし、今とはまた違う問題イライラも出てきます
お母さんの不安が上の子にも伝わっているはずですし
何かあればここで相談すれば少しでも良い答えが見つかると思います
コメント