
小児科選びのアドバイスをお願いします。3つの選択肢を挙げており、迷っています。
小児科選び
それぞれ気になる点を挙げます。
迷っているのでアドバイスお願いします!
1.
家から徒歩8分
町医者的な感じ
午後診療の時間が18-19時半
先生は日々当番制で、
小児科の先生はいる日といない日がある
2.
家から徒歩15分
産婦人科、内科、小児科併設
入院施設あり
人間ドック等も実施の大きめな病院
小児科の先生は何人かいて当番制
3.
家から徒歩20分
こどもクリニック
完全予約制
午後診療が週二回のみ
子育て中のお母さん女医
市の乳児健診等を委託されているらしい
何を重視するかにもよりますが…
自分があまり病院に縁がなかった為、
困ってます。
地元でもない為あまり土地勘も無く、
市の保健師さんに聞いたりしながら
上記3つに絞りました。
皆さんならどれを選びますか?
そろそろ決めて、
予防接種の予約もしたいと思ってます。
よろしくお願いします!
- ぴ(8歳)
コメント

ろぼこ
私なら2番です(^^)
やっぱり、産婦人科入ってると安心します!
それに、家から近い方が良いですが、小児科の方が安心するし、徒歩15分ぐらいなら通えるので(^-^)
あとは実際行ってみて、雰囲気次第ですが(^^)

キティメロ☆
私個人的には掛かり付けのお医者さんは二つはあったほうが良いと思います。
子供は急に怪我したり、体調が悪くなったりするので、クリニックによって午後診療、休診日、土日診療の有無違うと思うのでその時々で使い分けています。
3のクリニックは完全予約制ということは予防接種、検診など以外の急な体調の変化には向いてないと思うので、私でしたら1と2両方を予防接種で受診してみて印象が良いほうをメインに通うと思います。
小児科選びは難しいですよねf(^_^; でも、諦めず根気よく頑張って下さい❗
-
ぴ
アドバイスありがとうございます!
使い分けで近所の町医者は何かと使う機会が出てくるような気がしています。
完全予約制でなければ3番もありだと思うんですが…
診察も応相談の様ですが、
どれだけ柔軟に対応してもらえるかは不明です。
病気は突然ですかもんね。
予防接種が目的ではないので、
まずは予防接種で1番と2番の雰囲気見てみようかと思います!- 6月27日
ぴ
アドバイスありがとうございます!!
いろいろと条件ありますが、
無難なのは2番な気がしますよね。
産婦人科は分娩したところが個人病院なのですが、
激混みなので使い分けもありですね。
とりあえず、
真夏の予防接種で徒歩15分…
候補にして雰囲気見てみようかと思います!!