※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
妊活

妊活2年目でクロミッド治療中。hcg注射後に下腹張り。OHSSの可能性に不安。人工授精済。症状は下腹張りと子宮痛。経験者のアドバイスを求めています。

はじめまして!もうすぐ妊活歴2年になります(><)

今期5日間クロミッドを1日1錠服用し、卵胞チェックのときに「大きいのが2つあるよ!」と教えてもらいました。

その2日後にhcg注射を打ちその日に人工授精したのですがそのあたりから下っ腹が張っています。

最初は太った?便秘だっけ?と思っていたのですが、ちゃんと排便してるし、どうもおかしいなと思い始めました。

調べているとOHSSという症状があることを知ったのですが、hmg注射なしの場合だとあまりならないようです。
でも多嚢胞なので可能性はゼロではないのかな?と心配になりました(T_T)

クロミッドとhcg注射の治療は今回が初めてではありませんが、この症状は初めてです。

人工授精は6/20にしています。

症状としては、下っ腹の張り、たまに子宮のあたりがチクチクくらいです。
(毎月排卵期にはチクチク排卵痛らしきものがあります。)

同じような経験したことがある方、教えていただけませんか?

コメント

aki

私も多嚢胞です。
前回hmg150を3本
hcg5000を排卵前に1本打ち排卵後に下腹部痛と胃の圧迫感、息苦しさがありました。
卵胞は5つ発育してました。(20ミリ前後)

不安になり診察してもらいましたが私の場合ohssではなかったです。
病院によると卵胞が大きくなりすぎたりするとohssになりやすいみたいです💦
下腹部痛などは注射により刺激されてるので、ある程度は起こりうるらしいです。
尿が出にくかったり、体重が急に増加したり、息苦しさがあったりするとohssの可能性が高いと思うので、不安なら診察をおすすめします😭

  • かな

    かな


    そんなにたくさん注射打ったんですね😭
    胃の圧迫感や息苦しさまであるとOHSSかなと心配になりますよね💦

    尿はいつもどおり出てるし張ってるのとチクチク以外は症状がないので注射で刺激されただけかもしれません🤔

    詳しく教えてくださりありがとうございました😭🌈

    • 7月1日