![ゆずみづまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児の抱き癖について夫との意見が違い、泣いたらすぐ抱っこするか迷っています。どう育てるか迷っています。
もうすぐ生後1ヶ月になる新生児について意見を聞きたいのです。
夫が『抱き癖をこれからつかへんようにするのに今から泣いたらすぐ抱っこするんじゃなくてひきつけ起こす手前まで泣かせた方がいいと俺は思う』と昨日言われました。
職場の人に抱き癖をつかせないようにするためにはどうすれば良いか相談したらしく、泣くたびに抱っこをすぐするのは抱き癖がつくと聞いて納得したらしいですが、私は納得できません。
昔は抱き癖がつくと言われていたみたいですが、産院では『抱っこは育児の原点で抱き癖がつくことはないからどんどん抱っこしてあげてくださいね。』と言われていたので、私は抱き癖とか関係なしに不快なことがなくて泣いてるなら抱っこしてあげたいと思いますし、ずっと泣いてる我が子をみてるのも辛いと思っているのですが…
10分ぐらいだったら泣かせていてもいいかなとは思うのですが、昨日その話をしてから泣いている我が子を30分以上抱っこせずに見守りました。
泣かせておくといっても30分以上は長すぎますよね…?
夫は夜しか泣き声を聞かないし耐えられると思いますが、一日中一緒にいる私からしたら泣き声を長い間聞くのはストレスになりますし我が子が可哀想で辛いです。
夫と意見が違うのでどう育てたら良いのか迷っています…
皆さんなら泣いたらすぐ抱っこしますか?
しばらく泣かせて見守りますか?
- ゆずみづまま(2歳9ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
抱き癖はつかないと思いますよー💦
しかも今だけです。小さい子抱っこできるの。たくさん抱っこしてあげてください。
30分なんて泣かせすぎです😔
下手したら近所に通報されますよ
![ののゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ののゆ
私も出産した病院で
今は抱き癖つかないから、どんどん抱っこしてあげて。って教わりました(^^)
30分は可哀想ですね汗
-
ゆずみづまま
ですよね💧
もう一度話し合って否定されても無視して抱っこをどんどんしていこうと思います!笑
回答ありがとうございました!- 6月30日
-
ののゆ
私は、今でも抱っこします(^^)
重たいので、ずっとは出来ませんけど😰- 6月30日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今でもすぐ抱っこしてあげて抱きしめてあげますよ🥰
ゆずままさんも抱っこしてあげてください😌💗
旦那さんが機嫌の良い日にもう一度話し合った方がいいと思いますよ😌
-
ゆずみづまま
私も泣かせているのは辛いのでどんどん抱っこしていきたいと思います!
もう一度話し合います!
回答ありがとうございました🙇♀️- 6月30日
![ぺち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺち
抱き癖がついたらパパさんが困ることがあるんですか??
私は赤ちゃんは抱っこが好きで当たり前だと思ってます☺️
だから抱き癖なんて言葉は、
手が離せなくなったら困るという大人の都合で作られたんだと思ってます😂😂
勝手に思ってるだけですが!笑
何十年と続く人生の中で、抱っこ抱っこと言うのはたった数年です🥺しなきゃもったいなくないですか😩
私も夫に近いことを言われましたが、抱っこ好きになったら私が抱っこするからいいよ✊って言いました笑
それでも少しは様子みます!
寝たままあやせそうならそのままあやすし、手が離せない時は声掛けだけして終わったら抱きに行ったり❣️
でも私が我慢できなくて5分くらいで抱っこしに行っちゃいます👶🏼💓
-
ゆずみづまま
私もたくさん抱っこしてあげたいので、夫にあなたがしなくても私が抱っこするからいいよって言いたいと思います(笑)
抱っこできるのも今しかないですよね!
これからもたくさん抱っこしたいと思います😊
回答ありがとうございました!🙇♀️- 6月30日
![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あお
抱き癖つきませんよ!退院する前昔の考えで泣いたら抱っこは抱き癖着くとか言うけどむしろ、泣いてもお母さんは助けてくれないって赤ちゃんが思うとサイレントベビーになって無表情になってしまうからちゃんとすぐ抱っこしてあげて!といわれました。
ちなみに息子は泣く度に抱っこしてましたが、今では1人で長く遊んでることもできるようになって寂しかったり抱っこして欲しい時だけ、ママママとよぶようになりましたよ⸜(* ॑ ॑* )⸝それに、自分だったら泣いて呼んでるのに来てくれなかったら悲しくないですか??
-
ゆずみづまま
抱き癖つきませんよね😅
長時間抱っこは大変ですけど長時間泣かれる方が可哀想だし精神的にも辛いのでどんどん抱っこしたいと思います!
回答ありがとうございました🙇♀️🙇♀️- 6月30日
![おうまたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうまたん
即抱っこしてます。
ほぼ泣かせません。
-
ゆずみづまま
私も夫の意見無視してたくさん抱っこしてあげたいと思います(笑)
回答ありがとうございました🙇♀️- 6月30日
![ゆうママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうママ🔰
初めましてm(_ _)m
旦那さんは何歳ぐらいの方に相談されたんですかね?
私の実母(65歳)も抱き癖つくとあかんからーって言ってたので
昔の考えの方のアドバイスを聞いたのでは?と思いました
私も産院ではいっぱい抱っこしてあげてと言われました
もちろん嫌になる時もありますが😅
ちなみに旦那さんは何で抱き癖つけたく無いと思ったんですか?
-
ゆずみづまま
30代の2歳の子どもがいる人から聞いたらしいです。
夫は私が夜泣きしている我が子をあやしていて寝不足で家の事が手につかなくなるのを心配しているのと、2歳差で2人目を考えているのですが、下の子を抱っこしている時に上の子が抱っこ抱っこ言わないようにしたいと言っているのですが、上の子が下の子にヤキモチ妬いて赤ちゃん帰りすることは仕方のないことですよね?😓
それも伝えたのですが納得してくれなくて…💦
私は泣いても見守るぐらいなら抱っこする方が気持ち的にも楽なのでもう一度夫と話し合おうと思います。
回答ありがとうございました🙇♀️- 6月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
泣かせ過ぎは良くないですよ💦
今後の性格に異常が出るらしいです😖旦那さんとググってみたらいいかと⭐️
あとは、男の子の泣かせ過ぎは脱腸になりやすいので注意です😓
-
ゆずみづまま
そうなんですね!
もっと調べて夫にもそれを見せて理解してもらおうと思います!
回答ありがとうございました🙇♀️- 6月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もなーんも育児知らない旦那にすぐ抱いたらあかんやろとか言われましたけど産院では抱き癖はつかないし抱っこできるのは今だけだかはいっぱい抱っこしてと言われましたし、先日行った予防接種の病院でも抱っこが1番のスキンシップで赤ちゃんにとっても刺激になるからと言われましたよ😌
もし抱き癖ついてしまったとしてもいずれ抱っこなんてしなくなる歳きますし、それより内面で何かある方が嫌なので私はぐずったり泣いたりしたとき抱っこできる状況ならすぐしてます✨
-
ゆずみづまま
抱っこは今しかできないですもんね!
たくさん抱っこしていきたいと思います!
回答ありがとうございました🙇♀️- 6月30日
![Hoppy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Hoppy
私の場合ふぇぇとか若干ぐずりの時は放置してみます、その時は大抵少ししたら寝ます
そこから大泣きや叫び声のような感じになったら駆け付けに行く感じです
どの程度の泣き方で30分見守ったのかはわかりませんが、子の泣き方で見てみるのはいいかもしれません。
-
ゆずみづまま
顔が赤くなる手前ぐらいまで見守っていました…
大泣きしているのを見ているのは辛いのでこれからは夫になに言われても抱っこはしていきたいと思います😓
回答ありがとうございました!- 6月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
新生児を30分も泣かすなんてかわいそうすぎて絶対できないです💦抱き癖なんて言葉もはや古いですよね。いつの時代って感じです🙄家事や、上の子のお風呂などで10分、15分は泣かせてしまうことありますが、その時間でもかなり激しく泣いてかわいそうです。普段は何もなければすぐ抱っこしますよ!上の子も同じように育ててますが抱き癖なんてついてないです。走り回るの大好き、自分で歩くの大好きです。そして精神的にもそのやり方は最悪なのでもう1度、旦那様がどういう方からそれを聞いたのかなど話し合った方がいいと思います!
-
ゆずみづまま
可哀想ですよね…
私も精神的に見ているのは辛いのでどんどん抱っこしていきたいと思います。
回答ありがとうございました!- 6月30日
![みーママ👶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーママ👶
生後2ヶ月ぐらいまでおもちゃなどに興味がまだないので、あやすのが難しくて泣いたらとにかく抱っこしてました!☺️
うちは特に抱き癖ついてませんよ😊あまり関係ないと思います。
家事の間はどうしても抱っこしてあげれないので、長くても15分ぐらい待ってもらって終わったら「遅くなってごめんねー!待ってたよね!よしよし」ってたくさん抱っこしてあげてました。30分は可哀想ですね。。💦
私の周りは、抱き癖は悪いことじゃないんだよ!て人が多いです。一昔前は良くない!って言われてたようですね。
最近の育児本とかにも、できるだけ抱っこしてあげましょう💕ってよく書いてますよ☺️旦那さんにそういう物を読ませてみては??
-
ゆずみづまま
夫にも抱き癖はないことを理解してもらうために本や調べたことを見せたいと思います!
回答ありがとうございました😊- 6月30日
![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこ
私の時とまっっったく同じ状況でビックリしました。旦那って職場でそういうこと聞いてくるんですよねww
私も旦那にそう言われましたが、主さんと同じく私も泣き声が我慢できず、結局抱っこしてましたが、今、抱っこ癖は特についてませんよ〜😃😃
抱っこした方が泣き止むし、抱っこはしんどいけど、泣き声永遠に聞かされるより、私はその方が楽でした💦
-
ゆずみづまま
私も泣いているのを見てるより抱っこする方が楽です😅
夫にそのことを伝えて理解してもらえなくてもたくさん抱っこしていきたいと思います(笑)
回答ありがとうございました!- 6月30日
![ぱんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんまん
赤ちゃん抱っこするの、しんどいけど可愛くて幸せじゃないですか☺️?
今はうちは旦那育休中で私の実家で生活してるので、手が空いて泣いてる時はずっと抱っこしてますよ!
皆さん仰ってるとおり、抱き癖なんてないと思います。赤ちゃんはみんな抱っこが大好きです。
自宅に戻って旦那の仕事が再開したらワンオペになるので、上の子優先になって今のようにはいかないですが、余裕のある今は泣かせて放置なんてせずに沢山抱っこしてあげようと思ってます!
私がもし旦那にそんなこと言われたら、抱っこしたくないならお前はしなくていいわってブチギレると思います😂😂
抱き癖が〜なんて言われても、私が抱っこするからいいです。って思っちゃいます😂
-
ゆずみづまま
私も泣いているのを見てるんだったら抱き癖とか関係なしに私が抱っこしてあげたいと思います!
回答ありがとうございました😊- 6月30日
![ゆぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆぃ
抱き癖なんてないと思ってます笑
うちの子3ヶ月くらいはずーっと抱っこでしたが
9ヶ月くらいからは自分で動きたくて抱っこ拒否されてます😂
今しかさせてくれないかもしれないと思っていっぱい抱っこしてあげてください!
もし旦那さんに何か言われたら育児書とか見せつけて今はそんな育児しないんだよ!って強気になってもいいと思いますよ
![さくママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくママ
むしろ抱き癖がついたらなにが悪いんでしょうか。
私の母も同じことを言って、
あんまり抱っこしてはいけないような言い方をされました。
その育児法は古くて、現代では抱っこしまくり、抱っこ癖つけまくりが正しい育児法だとされています。
今では、幼少期に親からの愛情を受けないことによって非行に走ったり、精神異常に陥るなどが確認されてます。
とにかく親からの愛情、ハグ、声かけ、コミュニケーションが一番大切なんだということです。
育児法はどんどん時代によって変わりますし抱き癖をつけてはいけない!は、つくことによって親の負担がかかる!しんどくなる!というだけの話です。
そういう旦那さんには今現在の育児法の本を読んでもらってはいかがでしょうか?
ゆずみづまま
抱き癖つかないですよね💧
私は家事をしていて手をはなせなかったので旦那に見てもらってたのですが、30分も抱っこせずに声をかけるだけでずっと泣いてるのを見て可哀想だと胸が苦しくならないのかなと不思議でした…
もう一度夫と話し合って、抱っこをどんどんしていくことを伝えたいと思います。
回答ありがとうございました!🙇♀️