

るー
3年後ぐらいなら4学年差ではないでしょうか?

ぷーちゃん
うちの子は2019年1月生まれでうちも4学年差で考えています😊
来年2021年7月〜に妊娠したら4学年差になるかと思います😊!

🧸
来年の6月までに妊娠すれば3学年差なので来年の7月以降ですね🙆🏼♀️

はじめてのママリ🔰
2022.4.2〜2023.4.1生まれだと4学年差なので、2021.7.10位〜2022.7.9位が妊活の期間です😄妊活期間の始まりを少し遅く、終わりを少し早くすると確実だと思います。

🌸
同じく4学年差で考えてたのでコメント欄参考になりました☺️✨
ありがとうございます✨

おさるママ
だいたい、簡単に考えて
2022年4月から2023年3月生まれまでが4学年差なので、
2021年7月の排卵日から
2022年6月の排卵日で妊娠すればOKかな?
ギリギリだと早産とかになった場合3学年差とかになってしまうので、
2021年8月の排卵日から
2022年5月の排卵日までに妊娠した方が安全かな?🤔
ただ、9月入学とかになった場合、日程が変わります。
あくまで今の学年制度の考え方の日程になります。

ママリ
わたしも娘が2018年12月産まれの1歳半で、4学年差で2人目考えていてとても親近感湧きました☺️✨
そしてコメント欄もすごく参考になりました💓
2学年差で欲しい気持ちもありましたが、1人目の時に悪阻がかなり酷かったり入院したり、出産も緊急帝王切開になったりかなり大変だったのである程度上の子が大きくなってからと考えてます🥺
もう妊娠も出産もしたくないと思っていましたがやはり子育てしていたり周りの兄弟姉妹など見ていると2人目欲しくなりますね😂不思議ですw
お互い計画的にうまく出来たらいいですね💕
コメント