![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳2ヶ月の息子をもつ母が時短勤務で復帰し不安。仕事好きだが息子との時間が減り寂しい。会社は協力的だが親として苦しい気持ち。復帰に向け不安と寂しさで泣きそう。復帰時の気持ち切り替えについて相談。
こんにちは。
1歳2ヶ月の息子をもつ母です☺︎
明日から時短勤務で仕事に復帰する
ことになり不安が止まりません。
コロナの影響で2ヶ月遅れての復帰です。
産休前は戻ってきます!と意気揚々と
伝えていたのですが、息子と24時間一緒にいられる
時間が少なくなっていく程に寂しくなってしまいます。
会社の方はみんな優しく「焦らずゆっくりね」
と声をかけてくれていて、ありがたいことに
本当に協力的です。
しかし朝泣きながら保育園へ行き、お昼寝不足で
帰宅後にぐずって足元で泣いている息子を見ると
親の都合で、しんどいことを強いているような
気分になってしまい落ち込みます…
もともと仕事は好きで、正社員として
キャリアと経験を積みながら
働き続けたいという気持ちはあるのですが
復帰が近づくにつれ、不安と寂しさで
泣きそうな気持ちになってしまいます。
皆さん、復帰の時はどのように気持ちを
切り替えていらっしゃいましたか😣?
やはり慣れでしょうか…?
- ゆか(2歳5ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![おはな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはな
全く同じです😢
やはり最初は仕事中も子供のことばかり考えてました😭
切り替えは難しいですが、慣れですかね😅
私も明日から仕事復帰です⤵️⤵️もう嫌すぎだし、子供と離れたくないしで💦
![🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌼
私もあしたから復職です。
コロナで1歳まで一緒にいることができました😊
ゆかさんと同じで不安と寂しさで気を抜いたら泣けます。笑
1年ぶりの仕事できるかな?と不安もあります、、、。
私の今のモチベーションは7月の連休です、、、笑
お互いがんばりましょう💗💗💗
-
ゆか
ありがとうございます。
予定より長くいられる時間が増えてよかったと思うように私もしています☺︎
頑張って新しいことに慣れていこうとしている息子を見て、私も頑張らねば…と思っています🥺🥺
7月の連休目指して頑張りましょうね🥳- 6月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
時短で復帰して約1年です!私も最初は娘が泣きっぱなしで、ご飯も食べずお昼寝もできずで本当にかわいそうなことをしてる気分になりました😭😭
が、子供とはすごいもので1ヶ月もすれば泣かずに問題なく過ごせるようになり、先生やお友達と楽しく遊べています。長期休暇明けなどもすんなり保育園に馴染んでいます!今では朝、自分から玄関に向かって靴を履かせろと催促してきます。
何より子供と離れる時間があると私の気持ちにも余裕ができ、子供がより可愛く見えます😂先生たちも一緒に育ててくれる感がありますし、育休中は結構孤独だったな〜と復帰してから思いました。母としての自分と、社会人としての自分、両方味わえるのは保育園あってこそです。
産みの苦しみだと思って最初の1ヶ月くらい耐えてください...!保育園いれてよかったー!と心から思える日が来ると思いますよ❤️
-
ゆか
ありがとうございます!
すでに日中は機嫌よく遊んでいるようで、顔を見ると甘えが爆発してしまう時期みたいです😢
先生たちも頑張ってますよ〜と言ってくれているので、親も新しい生活リズムに慣れる努力をしないとですね!
おっしゃる通り、2つを両立させたいと思ってこの道を選んだので、後悔しないために頑張ります☺️🌟- 6月30日
![ちちぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちちぷぷ
保育士です。
わたしも息子が同じくらいの頃復帰しました。今はまた育休中ですが!
とてもよくわかります〜今すでに復帰したくない…笑
でも復帰して仕事もそう悪くないです。人と話してやりがいあって、忙しいけど…
そして、保育園も悪くないです!保育士してるのでよくわかりますが、子どもの社会で育ち、お子さんは保育園大好きになるはずですー!保育園でしかできない経験もあり。
みなさんそれを理由にご自身が有給であろうが保育園に連れてきますよー!復帰のときは寂しかったろうに😂
離れているからこそ一緒にいる時間が濃密濃厚になり、こちらもそうなれるよう時間の使い方を工夫します!子どもがますます可愛く思えます!
そこまでしてでも働く親を子どもは見てくれて、愛は伝わると思っていますよーー!(これは保育園で子ども達見ててもわかります😊)
明日からドキドキですね!
楽しんでください!
応援しています✊✨
-
ゆか
ありがとうございます!
保育士さん、本当に頭が上がらないほどお世話になっています☺︎
実際に見ていただいている保育士さんのコメント、とってもタメになります😭💗
一緒にいられる時間が短くなる分、いられる時はたくさん可愛がってあげたいと思います!
いろんなことを園で学んでくる息子、学ばせてくれる保育士さんたちに感謝です✨- 6月30日
![きりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きりな
私も最初はほんとうに同じこと考えていましたが、慣れるとできることも増えて、泣かずにバイバイして保育士さんに抱っこされるのを見ると頼もしくなりました。
子供の成長には絶対プラスだと思います!最初だけ辛いので頑張りましょう!
-
ゆか
ありがとうございます☺︎
慣らし保育を初めて、泣きながらも少しずつ成長していく姿を見て、子の方がたくましいな…と思ったり😂
家だけではできないことをたくさん経験できる環境があることに感謝しながら、がんばります☺️🌟- 6月30日
ゆか
ありがとうございます。
明日から復帰なのですね!
やっぱり慣れなのですね…
週の半分はリモートで在宅を挟みながらの勤務になるのが幸いですが、それでも気持ちの整理が追いつかず😢
明日から少しずつ慣れるよう頑張ります!
おはなさんも無理なさらず、がんばってくださいね☺️