![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めての胚盤胞移植化学流産後、チョコレート嚢胞の可能性指摘。3ヶ月ホルモン治療後、採卵移植提案。休むのが辛く、採卵再考中。高刺激での採卵、休むべきか悩み中。
初めての胚盤胞移植化学流産に終わりました。
チョコレート嚢胞が成長を妨げてる可能性を指摘され
3ヶ月間ホルモン治療をし、力を弱らせつつ
ビタミンや亜鉛を補充して採卵移植しましょうと
提案されました。
3ヶ月休むのが辛いです。
2年間休まず治療してきましたが
それがいけなかったのでしょうか。
移植は2回目ですが1回目は初期胚3分割を
2個移植しましたが陰性。当たり前ですよね?
今回初めて胚盤胞を移植してチョコレートが原因?
なんだか納得がいきません。。
しっかり休んでから採卵したほうが
結果出るんですかね、、
今年は諦めててことかな。。。
1回目高刺激3つ受精で1つ8分割胚盤胞まで育たず
初期胚2つ陰性
2回目高刺激4つ受精全て培養しましたが
胚盤胞1つでした。
皆さまなら休みますか?
もう1度このまま採卵しますか?
採卵する場合中刺激にしようとの事でした。
- りんご(1歳9ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント
![みゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆ
私なら休まず治療を続けてしまうかもしれないです💦
子宮筋腫の手術などが理由で治療を3ヶ月以上お休みせざるを得ない時期がありましたがすごくもどかしかったです。
でもしばらく休んでから採卵しようと考えるなら温活や食事改善、運動などはしつつ好きなことをしたりリフレッシュすることも心掛けて過ごすかもしれないです。
りんご
そうですよねもどかしい気持ちに
なるのは目に見えてます、、、
このまま採卵したいのですが
家族などの冷静な意見聞くと
悩みどころです…
リフレッシュですね🥺
温活運動食事制限休むなら
頑張ろうと思います😣
ありがとうございました😢😢