
夫に理解してもらう方法や喧嘩を避ける方法について相談したいです。
現在妊娠12週目です。👼
夫が妊娠に対しての理解が低すぎて毎日のようにイライラして当たってしまいます。。最初は彼も耐えてくれますがずっと私がイライラしてると彼もキレて喧嘩になります。
私がひとつひとつ教えないと、やってはいけない事の理解が分からないですし、少しは自分で理解しようとして!!と言っても調べようとしません。
理解してくれようとしない態度に、私は1人で赤ちゃんを育ててるような感覚になり悲しくなります。。
みなさんはどうやって夫に理解をしてもらっていますか??
又、喧嘩にならない方法はありますか??😣
- はじめてのママリ🔰
コメント

おっかさん
うちの旦那さんも何も知らなかったです。
ですが、私も1人目の時は何も知らなかったでので、徐々に病院で教わったりして学んでったので気にならなかったです。
やっぱり理解しろってのは難しいと自分で思うしかないです。
具合悪いときはその都度言うとか、病院で今はこんな感じだって言われたとか言わないとわからないです。

るる
はじめまして😋
理解してくれないのとてもつらいですよね😭
私も妊娠した時旦那さんは
初めてだったので
とても不安だったのですが、
一緒にままのてというアプリを
お互いにダウンロードして
こういう症状がでるみたいよーなど
二人で話したりして理解
してもらってます🤗
産まれてくるのとても楽しみにしてくれています
喧嘩など一度もないです👏🏻
-
はじめてのママリ🔰
アプリを共有して理解し合うのいいですね😭💕
そーゆーアプリで理解してくれる旦那さんも素晴らしいです🥺
私の彼は理解してくれるかどうか。。笑- 6月30日

ひびと
旦那の事は第1の子供だと思ってます🙋
ひとつひとつ教えないと分からないし本当に妊娠中なのもありイライラしてなにか言えば
じゃあ、もうやらないでした。
もう根気よく出来たらめっちゃ褒める
出来てなくてもさりげなく治す
相手が自分の様に出来ることを当たり前に思わないなど
色々妥協したら、時がかなりかかりましたが自分からなんでもやるようにうちはなりました☺
-
はじめてのママリ🔰
妥協ですよねやっぱり。笑
私も意地っ張りなので喧嘩になるとそのままお互い口を聞かなくなって必要最低限の会話だけになる日がたくさんあります😭
やってくれた事は褒める。。勉強になります😭さっそくやってみます!😣💕- 6月30日

退会ユーザー
私の旦那も全く同じですよ!
すごくお気持ちわかります。
特に妊娠初期は私も情緒不安定ですぐに泣いたり怒ったりで喧嘩してました😂
旦那には父親学級に行かそうと思っていたのですがコロナで叶わず…
赤ちゃんや妊婦さんのことも調べて考えて欲しいのですが本人は全く理解出来ていないようです🤷♀️
よくよく考えれば男の人は自分の体に一切変化はなく、
女性だけ身体に変化が訪れて母性本能が出てきて…となるので男性自身も自分がどうすればいいのか分からないんだと思います🥺
赤ちゃんが1歳になった頃(ママやパパに反応し始めた頃)にやっと父親の自覚が出る方も少なくないみたいですね🤔
私はもちろん旦那を投げ飛ばしたくなるくらいイライラすることもありますが、
あまり無理やり旦那に理解させることはしないようにしてます…
特に妊娠初期はお腹がまだぺったんこなので余計理解しづらいと思います。
お互い余裕がある時に赤ちゃんについて話したりしました!
お腹が出てきて胎動が分かるようになると少しはおおっ!と思うみたいですよ☺️
あとは今の時期は難しいですが妊婦検診に着いてきてもらったり、持ち帰ったエコーを見せたり少しずつ赤ちゃんが大きくなってることを報告しました✌️
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりこの時期だと父親学級は無理ですよね、、😭
ほんとに、自分の情緒不安定さにも辛くなります。。
お腹が出てくるまでの辛抱ですかね😭
お腹っていつ頃からでてくるのでしょう🥺
皆様共感してくれるだけで気持ちが楽になりますありがとうございます😭- 6月30日
-
退会ユーザー
お腹の出方はひとそれぞれなので一概には言えないですが…
私の場合は明らかに妊婦さんって分かるようになったのは7ヶ月後半からでした👀
6ヶ月頃までは確かにポコッとは出てたのですが服を着てしまえば気付かれなかったです😂
初産の方は目立ちにくいとも言いますよね!
まだ安定期に入られてないのでお身体だけは無理されないでくださいね!
いつでもこういう所で吐き出しちゃってください!👍- 6月30日

稲荷
同じく親になるのに全く理解しようとしてくれない旦那にイラッとする時ってありますよね。
大切な«2人の»子供なのにまるで1人で育ててるみたいで孤独になりますよね。分かります。
私はたまごクラブなどの妊娠中に買う雑誌などを買いその中にこれからパパになる人が見る部分を見つけました。そこで旦那に見せました。最悪旦那がいるとこで音読などしてみてもいいと思います(読んでって頼んでも読んでなかったりするのならばですね。)
あとは健診について来てもらい先生の話を一緒に聞いてもらったり、助産師さんとも話せるようになるのでその時も一緒に話を聞いてもらうといいと思います。
私の時は助産師さんが色んなことを説明してくれて、旦那にも心配なことないかなど色んなことを旦那に教えたりしてくれました。
理解しようとしてくれないとストレスになったりしちゃいますよね
どうかこれで旦那さんが理解してくれるといいと思います。
元気なお子さんが生まれるといいですね(*´˘`*)
こんなことですが参考になれば嬉しく思います。m(*_ _)m
-
はじめてのママリ🔰
ほんとに!!2人の子供なのにってすごく思います。😣
お腹の赤ちゃんに寂しい気持ち伝わっちゃってるかなとか思うと余計悲しくなります、、
なるほど😳そーゆー雑誌をいつ頃から手に取り出したらいいか分からずまだ私も見たことないです。笑
彼と一緒に見てみます!!
今の時期一緒に検診がいけなくて。。
まずは雑誌デビューして少しでも理解してもらえるようにしてみます🥺
素敵なアドバイスありがとうございます😊- 6月30日
-
稲荷
こういう雑誌は妊娠がわかってからもう手に取っていいのですよー
色んなことが書いてて食べちゃダメなもの、やっては行けないことなどが書いてるので!!
妊娠がわかってからみたいなこと雑誌の表紙に書いてあるのでぜひぜひ見てみてくださいね〜
2人の子供。2人で育てる。
1人で背負うことでは無いのです!
まだ旦那さんが理解しようとしてくれないのであればまた相談してください〜
みんなで解決策を見つけましょう!- 6月30日

むにゅ
うちは酒好きなので
ベロベロに酔って気持ち悪くてもう動けないってくらいの2日酔いになったことある?
それが1日じゃなくて毎日続いたらどう?
じゃあそれがいつ終わるかわからなかったら?
その状態で家事とか仕事とか行けって言われたら行ける?
みたいな感じで話したら苦い顔してましたがその後めっちゃ優しくなりました。
怒っても男性には理解しにくいと思うし反発するだけなのでその人にとってイメージしやすいことに例えてあげると良いのかなって思います。
陣痛は数分に1回思いきり股間を蹴り上げられるような痛みが何時間も続くのと一緒だよ!とか笑笑
-
はじめてのママリ🔰
例えて話すのすごくいいですね😳💕
あーだこーだ言っても喧嘩になるだけです😣
彼はつわりを軽視しすぎててそれがほんとにストレスなのでたくさん例えに出してみます!笑
参考になりましたありがとうございます👼- 6月30日
はじめてのママリ🔰
なるほど、、やっぱり理想と現実は違いますよね😭
その時その時で言うようにしてみます!ありがとうございます🥺