
妊活のタイミングに悩んでいます。仕事とのバランスや経済的な面で悩んでおり、どこから始めるか迷っています。経験談を聞きたいです。
2人目希望しているのですが、タイミングを悩んでいます。出来ればすぐにでも妊活を始めたいのですが、
来月から仕事が変わるのですぐに妊活しづらく、でも不妊治療必須なので経済的な事を考えると仕事を辞められない、仕事していると通院しづらい...自分の年齢や上の子との年の差など悩むポイントが多く、いつから妊活を始めようかと一人で悶々と悩んでおります😭
同じように妊活のタイミングに悩んでいた方、何を優先しましたか?経験談等教えていただければ幸いです😌
- えりー(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしも二人目希望でそしてまだ勤務半年も経っていないパートの立場でおまけに人手が足りないところで働いています💦
ですが、いつ授かれるかわからないし妊活はじめて通院してますよー!

ママリ
めっちゃ似てる状況です!
コロナでようやく6月から復帰したのに2人目考えてます!
子供だけは後悔しても遅いので、職場には悪いけど妊娠したらすぐ辞める考えです。
でも、通院しにくいのは私も悩みます。
2周期、自己流ダメだったから通院考え始めました!
-
えりー
コメントありがとうございます!
色んな方がいるのでもっちさんのように職場復帰直後だったり私のみたいに新しい職場で働き始めたばかりで妊娠するとよく思わない人もきっといますよね😔
私は新しい職場に就くにあたって尽力して下さった方たちがいるのでその方たちの顔に泥を塗る形になってしまうのが申し訳なくて仕方ないです😢
でも後から「あの時妊活始めてたら良かったなー」と後悔したくない気持ちも強くて揺れ動いています😱
通院するとなると決められた日に病院に行かないと行けなかったり、私の場合、1人目の時はほぼ毎日出勤前に注射打ちに行ったりとまぁ負担が大きかったです😓
当時はまだ子供がいなかったので身軽に動けていましたが、今は子供がいるので家事、仕事、育児(イヤイヤ期)、そこに通院をプラスするキャパが私にあるかな😂
同じような状況で妊活している方、本当に尊敬します😌- 6月30日
えりー
状況がとても似ているのでコメントいただけて嬉しいです!!
1人目の時は結婚を前提に主人と同棲を始め、中々妊娠しづらいだろうから不妊治療始めてみようかーと始めた1周期目で妊娠して何かとバタバタしました😅
また治療を始めてすぐに出来たら困るかな...と尻込みしてしまい、それなら妊娠しても困らないタイミングまで待つべきか...と悩んでいました。
でもまたすぐに授かれるとは限らないので欲しいと思っているなら治療を始めるべきですよね😌
私も近々通院開始してみようかと思います!ありがとうございました😊