
コメント

M
今年度から午前勤務の時短にしました。
給与はフルの時の半分より少し少ない感じです。
なかなか金銭面はしんどくなりましたが、時間がたっぷり使えて、我が子との時間を大切にできています😊

S
4月から復帰しました🌟
育児短時間で1日5時間勤務です〜!9:30-15:00で働いています!
フルで働いていた頃と比べると物足りないので、来年度は部分休業でもう少し働く時間増やしたいなと思っています😔
でも家事や子どもとの時間を考えるとこれくらいがいいのかもとも思います…。
給料は今までの半分ちょっとになりました💦時間に比例する感じです。
-
さ
回答ありがとうございます😊
やりがいと子供と…いざやってみたら私も悩みそうなところです😊
選択肢として、部分休業や育児時間は検討しましたか?それとも最初から育児短時間一本で決めていましたが?- 6月29日
-
S
検討しました!夫も教員なので、夫が部分休業などとることも含めて、いろんなパターンで給料試算して、かなり悩みました💦
職場が少し遠いのもあって、短時間勤務に落ち着きましたが、近かったら部分休業にしていたかなと思います。- 6月29日
-
さ
なるほど🤔いろんなパターンを考えますよね…💦
すみません、もう1つ質問させてください🙏育児時間は検討されましたか?確か有給だと思うのですが。- 6月29日
-
S
自治体によって違うのかもしれませんが、育児時間は1歳半までしか使えないので、検討はしましたが、適していないかなーと…。
あくまでも休暇なので、仕事量としてはフルタイムと変わらないかも…と思ったのも理由の一つです💦- 6月30日
-
さ
やはり自治体によって違いがあるみたいですね…私が住む県は1歳4ヶ月までみたいですが、使ってる人を見たことないと言われてしまってます💦
たしかに、部分休業や育児時間でフルタイムと同じ仕事量覚悟で検討してます…
教えてくださりありがとうございます😊参考にさせていただきます。- 6月30日
さ
回答ありがとうございます😊
お仕事は教員ではない地方公務員でいらっしゃいますか?
M
地方公務員の教員です✨
さ
そうなんですね!
午前勤務のみってすごいですね!管理職の反応はいかがでしたか?
M
異動とともに時短にしたので、自然な形で移行できました。
私の自治体では時短の先生がとても多くて、働き方もバリエーションが様々です。
週3日のフルで専科をされてる方もいますし、私のように一日数時間勤務でいろんな学年、教科を担当する方もいます。
つい数年前までは時短の先生は少数で、肩身が狭かったですが、最近はほとんどの学校に時短の先生がいるんじゃないかな、と思います。
自治体によっては時短取りにくいところもあるかもしれませんが、使える権利は使って、ご自身により良い働き方を見つけられたらいいですね❗️
さ
時短の先生が多い自治体、羨ましいです!そんなにいろんなバリエーションがあるんですね💡
現在、育児時間を使っての復帰を検討していますが前例がないとのことでなかなか言い出せず、質問させていただきました😅
ありがとうございます、たしかに権利としてあるのですからありがたく使いたいと思います!