
コメント

彩ちゃんママ
私がカードも通帳も預かって、主人にお小遣い渡してます。
ボーナスからもお小遣い渡してます。

haruaico
通帳もカードも私は預かっていますよ。
どちらも手に取れる所に保管してますが、旦那は使わないですね。
ボーナスは貯蓄用の口座にすぐ移しています。
-
渚ママ
理想的な管理方法ですね!私の旦那は自分の稼いだお金を家族の物として扱われるのが不満らしく、その管理方法に至るにはまだまだ説得が必要そうです(>_<)
- 6月23日
-
haruaico
いえ、うちもこの管理にたどり着くまで大変でしたよ笑
結婚してすぐは財布を分けてたのですが、旦那は結構付き合いとかでお金使う方で。。。
デカい喧嘩の後に今の方法に至りました。
お互いもちろん自分で稼いだお金ではありますが、一体何の為に稼いでいるのかって話ですよね。
家計簿はお互いがすぐ確認できるようにして、お金の使用状況が明確になるようにしても不満持たれちゃいますかね?
絶対管理者を1人にした方がお金は貯まります!!- 6月23日
-
渚ママ
やっぱり喧嘩はつきものなんですね(*_*)お金の使用目的を夫婦ですり合わせることが重要って…確かに☆*:.
生まれてくる子供の為に話し合い頑張ります!- 6月23日

✺AAA✺
通帳カード共に預かってます。
なので主人はおこづかい制です!
主人の口座から家賃、水道光熱費、携帯、保険、車のローン、家族で使うクレジットカードは引き落とされ2万のおこづかいを渡してます。
ボーナスは額によってですが、3万おこづかいで渡して貯金です◡̈*
-
渚ママ
なるほど!やっぱり通帳とカードを1人が管理する方法とお小遣い制がいいですね!参考にさせていただきます!
- 6月23日

みし
私はカードと通帳預かってましたが、知らないうちに渡したお小遣い以外のお金をカードで引き出して遣ってました。
私は手渡しを辞めて、お小遣いの額も見直すことにしました。
ボーナスはお互いの口座から特に動かしませんが、そのまま貯蓄です。
-
渚ママ
ボーナスはそれぞれの口座ってパターンもあるのですね!
お小遣いの額は増やしたんですか?- 6月23日
-
みし
はい、お小遣いの額は増やします。
お互いの口座にお金はありますが、必要な時はその都度お金を動かしています。- 6月23日

R♡mama
旦那の通帳もカードも印鑑も
全て私がもってますヽ(*´∀`)ノ
旦那のお給料が家賃、光熱費、娯楽費
毎月必ずかかってくるお金にあてて
私のお給料が食費、消耗品、ベビー用品
などに分けて支払いしてます(´・ω・`)
旦那はボーナスがますが
私はボーナスが出ないので(自営業なので)
旦那のボーナスはほぼ貯金するか
車検代、車の維持費にあてて
他は全部貯金に回します!

あおまいか
私が全部管理しています。
あとはそれぞれお小遣いを管理する口座を持ってます。
ボーナスも額は全然違うけど、まとめた金額からそれぞれ一定額もらってます。

"空☆
私は決まった金額を主人から貰って、そのお金の管理は私がしてます。
だいたいお給料の7割をもらってます。毎月、給料明細を見せて貰ってます!!
ちなみに私の給料の7割、生活費の口座にいれてました!
お小遣い制は嫌と言われたのでこういった形で落ち着きました(^_^;)
ちなみにボーナスはお互い管理ですが、二人ともほぼ貯金してると思いますが貯金金額はお互いしりません(笑)

さくさく
うちも私がカードも通帳も預かって管理しています。
持ってると使っちゃうからーと旦那から渡してくれました。
旦那さん嫌がるなら、じゃああなたが家計管理してねと自分のカードも渡してみてはいかがですか?
で、お小遣いと食費日用品費のみもらう。
夫婦で共有できる家計簿アプリがあるので、食費等以外は旦那さんに記録してもらう。
そこまでしたら多分めんどくさくなってカード渡してくれるんじゃないですかね?笑

ちゃまま
共働きですが、それぞれ給与が振り込まれる口座とは別の貯蓄口座でそれぞれ管理しています!
私よりも夫の方がお金の管理がしっかりしているので、毎日使ったお金を記録してくれます。
給与から毎月決めた額、ボーナスの決めた額をそれぞれ貯めてたまに通帳を見せ合っています꒰ ♡´∀`♡ ꒱
それ以外についてのお金は自分で旦那や両親へのプレゼント代や、友人とのご飯代などの為に使うので事前に貯金しておいてあります!
渚ママ
そうですよね。私の旦那は自分が稼いだお金なのにと、お金を家族の物として扱われることを嫌がります。私の説得が下手なのか(T . T)
彩ちゃんママ
結婚当初は専業主婦だったので、当たり前に旦那のお給料で生活してました。
うちの旦那は引き落としとか、振り込みとか、面倒でやりたくないって言って管理するのが嫌みたいです。