
2歳8ヶ月の娘が年長くらいの男の子との関わり方について相談。男の子に乱暴な態度を取られ、娘は懲りずに近づいてしまう。子供が関わりたくないと感じる年齢はいつ頃か、どう対応すべきか悩んでいる。
2歳8ヶ月の娘です。
年長くらいの男の子との関わり方について
今日家の前の空き地でおじいちゃん(私の父)に娘を見てもらっていたところ
バッタ獲りしていた年長くらいの男の子二人に近づいていき
そのうちの一人に持っていたボールを道路のほうに投げられたり(車も通る道路です)、
手首を痛いと叫ぶくらいぎゅっと2〜3回掴まれたそうです。
向こうの親はいなかったとのこと。
私は見ていなくておじいちゃんに聞いただけなのですが
もちろんおじいちゃんが見ているのでその都度引き離し
ボールも一緒に取りに行ったので大事ないのですが
娘は何度も懲りずに自分から近づいていったそうです。
その男の子が誰か分からないのですが、普段近所の子とは親が見ながら道路で一緒に遊ぶことも何回か今までありました。
娘はとても楽しく遊んでました。
保育園では保育士さんがよく見てくれているし、みんな親切なのであまり娘に警戒心がないのかなと…
その男の子は多分邪魔されたくなかったのかと思います。
結局おじいちゃんが引き離し、家に連れ帰ったのですが、一緒に遊びたいと娘は泣いていました。
ごちゃごちゃしてうまく言えませんが、向こうは関わりたくないと子供が分かるのは何歳くらいでしょうか?
乱暴な子には自分から近づかないようにしてほしいなと思うのですが…
そもそも年長さんくらいの子には近づけない方がいいのでしょうか。。
みなさんはどうされてますか?
相手の子の顔を見ておくべきでした(>_<)そしたら次から気をつけられたのに。
- チヅル(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

アニマル
小学校で働いていたのですが、小学1.2年生でも相手の気持ちがわからなかったりするなあと思います。
私はあまり近くに行かせませんが、行ってしまった時、相手の子が邪魔そうにしてきたらそのまま帰るか離れたとこで遊ばせて、逆に相手の子がお兄さんっぽく遊んでくれたりしたら少し遊ばせてみたりもします🌼

はじめてのママリ🔰
2歳10カ月の下の子はお友達に嫌なことをされたら離れたり、「あの子がこんなことしてきた!私はこうしたかったのに!!」など言いますが、長女4歳は未だに怪しいです、、😂笑
下の子には「お兄ちゃんは○○で遊びたくて、今は入ってほしくないからそうしてるんじゃない?離れとき」と言うと「○○ちゃん(自分)まだちっさいのに!!離れとくわ!」と誇らしげに言ってますが、、、
長女は「でも遊びたいもん、、」と言うタイプなので、年齢と言うより性格なのかな?と思ってます(^-^;
-
チヅル
二人とも可愛いですね😂性格なのですね…!
犬や動物は割と怖がるのですが人間にはあまり怖がらず近づいていきます
長女ちゃんのときは見守る感じですか?ヒヤヒヤしながら様子見ですかね💦危なかったら離す感じで。。- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
小さい頃は全然自分からいけず次女についていくタイプでしたので今頃になって、、と言う感じです😂笑
次女は「○○(長女)、ダメって言われたのに、まだ行ってるで~~○○(自分)ちゃんは行かんとこ」って言うので次女と二人で観戦してます、、😂😂
相手の子には目が合ったらごめんねーって顔するようにしてます、、😂
大体親が同行していない、大きめのお姉ちゃんに行くのでまだ助かってます(^-^;
小学生までには習得してほしいので(笑)
沢山場数を踏んでほしかったので遠めの公園行ったりした時期もありました😂笑
今年から幼稚園に行きはじめ、やっと最近しなくなりました(^^)- 6月29日
-
チヅル
次女ちゃんしっかりしてますね😳あまり娘と変わらないのにすごい
相手女の子だとまだ安心ですよね。。性的偏見は良くないと思いますが実際乱暴なのは男の子ばかりです😫
場数も必要ですね!
コメントありがとうございます😊- 6月29日
チヅル
小一でもまだ分からなかったりするんですね。。先は長そう😅
やっぱり相手によって臨機応変にって感じですよね😫
アニマル
息子に対して感じ悪くされると、子供とは言えちょっとイラッとします😅笑