感情を抑えられず、夫との喧嘩で物に当たったり声を荒げてしまいます。イライラした時の感情の抑え方について知りたいです。
感情が抑えられません
大声をあげたら子供が怖がって泣くことは
目に見えてわかるのに、
それよりも自分の怒りが勝ってしまい、
夫との喧嘩の際、物に当たったり、
声を荒らげたりしてしまいます。
喧嘩の度、毎回では無いですが、
2,3ヶ月に1度はそんなことが起きてしまいます。
正直、もうこの人とは一緒にいない方がいっそのこと
子供も私も幸せでいられるのかなとも考えてしまいます。
みなさんはイライラした時、どのようにして
感情を抑える、もしくはうまく逃がしていますか?
- ayu(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント
ととと
どんなに小さいことでもムカついたときはその都度旦那に言うようにして自分の中でためないようにしてます!抑え込んでしまうと私も爆発しちゃうので😂
はりまま
うちも言い合いばかりです💦なので、うちの子パパが大嫌いです😅
なので、ずっとママママで逆に私が大変になってしまいました
-
ayu
一緒にいる時間が私の方が圧倒的に長いので、うちは喧嘩関係なくパパよりママって感じですね……
お子さん2歳だとより状況を理解しますよね……- 6月28日
退会ユーザー
感情抑えるのは訓練あるのみです!
アンガーマネジメントとネットで検索すると色々出てきますよ!
喧嘩じゃなくて話し合いで解決できると良いですよね😥でもそれにはまず冷静にならなきゃなので、感情コントロールしなきゃだと思います!
夫婦間だけじゃなくていろんな場面で有利なスキルだと思います!
-
ayu
そうですよね。
わたしも、このままずっとイライラし続けたり、喧嘩を子供に見せるのは良くないと思って、
感情コントロールできるようになった方が良いよな、とは思っていました。
具体的な検索を教えてくださってありがとうございます🥰
調べてみます!- 6月29日
ayu
その都度言うのも、言い方ひとつで変わると思うんですけれど、
イライラが伝わる言い方をしますか?
それとも嫌な思いしてるよってことを伝えられるような言い方でしょうか?
ととと
苛々を思いっきり表に出します。
うちは大抵旦那が何もせずゴロゴロしながらゲームをしていることが多いので
「寝てる暇あるんやったら〇〇したら??とか「え?〇〇くん!とーちゃん遊んでくれへんの!?!?」とか、、、いつも嫌味ったらしく言って鬱憤をはらしてます。笑
ayu
男の人ってなんでこんなにも気付き悪いんだろうってことしょっちゅうですよね……
嫌味ったらしく言うの分かります、うちもやります😂