 
      
      療育が決まったけど、違いに気づくのが遅かったかも。不安や辛さがあるけど、子どもの成長を願って頑張りたい。
療育決まったけど10月なんてまだまだ先…
赤ちゃんの頃からなんとなく周りと違うのかなって
思ってたけど、もっと早く気づいて行動してたら
何か変わってたのかな
でも結局2歳までは分からないよね。
これから不安しかないなあ。
子どもは3人ぐらいって思ってたけど、
諦めることにした。
辛くて毎日泣いてしまうけど、療育通って少しでも
良くなってくれるといいな。
早くお話ししたい
ママなんて言われたら、それはそれで
嬉しくて泣いちゃうんだろうなあ
これから頑張ろうね。。
独り言でした☺︎
- はじめてのママリ🔰
コメント
 
            (^o^)
早いほうですよ!うちは、3歳2ヶ月からで、コロナあって結局3歳4ヶ月からスタートしました。
療育が少人数グループでまだ2回なんですが、比べることでないのですが、断トツうちがヒドイ😭と感じました💦
それで、本当の赤ちゃんのときからなんとなく薄っすらだけど思ってて、もっと早く積極的に相談とか行くべきだったなとは思っています😣
でも、そんなこと思ってももうどうにもならないし、必ず成長する!と信じて通おうと思います🙂
 
            ゆい
大丈夫です、成長します😌✨
うちの娘は通いだして10ヶ月目ですが、かなり成長したなぁと実感してます🙂ちなみに言語発達遅滞と軽度知的障害があります👧🏻
私も一時期辛くて泣いていた頃がありました。でも娘の頑張りや成長を見ていると、悲観的になってる場合じゃない!と思わせられて、今は娘の個性として受け止められるようになりました😌
息子さんも、良い変化がありますように✨
- 
                                    はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます。 
 息子も軽度だと思いますが、知的障害もある感じです。
 その通りですよね。
 子どもが頑張ってるのに、悲しんでいられないですよね😢
 心強いお言葉、ありがとうございます!頑張りましょう✨- 6月28日
 
 
            ドレミファ♪
早いほうだと思いますよー
うちはやはり違和感あり一歳半検診ひっかかり様子見様子見の
やっと秋から(2歳10ヶ月頃)に言語訓練ですもん😫
- 
                                    はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます。 
 もっと早くに通ってる人もいたので…焦ってました。
 言葉は個人差あるからって色んな人に言われ続けました。
 でもやっぱり親の勘ってありますよね。
 秋から大変になりますが、お互い頑張りましょうね😢- 6月28日
 
 
            みーちゃ
うちは2歳2か月から通いました!
一歳半から行動しました!
知的もありますが、療育へ通って約一年で無言からまま、ごはんなど二語が話せるようになりました!
うちはマンツーマンの所にしました!療育選びも大切だと思います!
お互い頑張りましょうね☺️
- 
                                    はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます。 
 え、すごいです!成長ですね😭✨
 1年後が楽しみになりました。
 個人だとやっぱり成長も早いんですかね。
 同じ境遇の方がいて、心強いです!頑張りましょう😢- 6月28日
 
 
            こころ
息子も今月療育行きました!
次は8月です!
おしゃべりしてほしいですよね。
私もしょっちゅうへこんでます。
ずっとアッアッアーって大音量で言われるので、キツいです💦
- 
                                    はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます。 
 息子と月齢近いですね☺️
 わかります。なんでそんなに常に叫んでるのって思います…
 泣き出すと手に負えないし、もう体も大きいのでキツいですよね。
 早く成長した姿が見たいですね。
 お互い頑張りましょう😢- 6月29日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
2歳半でも早い方なのですね。
まだコロナも収束した訳じゃないし、不安ですよね…
私も他の子と比べてしまうと思います。でも、昨日より少しでも成長してたらそれでよし、ですよね。
お互い頑張りましょう😢✨