
子供が入院後にパニック状態で落ち着かない。初めての経験で困っています。アドバイスをお願いします。
至急どなたかお願いします💦
急性胃腸炎で入院してて昨日の朝退院しました。
今夜泣き?で子供本人が泣きながらパニックになってます。
ママがいい、病院は嫌だと泣き叫び
私が抱っこしても離して離して
早くお家に帰りたい、点滴はもう外してと暴れてます。
何度お茶を飲ませ落ち着かせて寝せてもまた5分後には同じことの繰り返しです。
ここはおうちだよ、妹ちゃんもいるよ。と言い聞かせ
落ち着いてから家の中を歩き回って
お家とわからせてからまた寝ても一緒なんです。。。
初めてでどう対応するのが正解かわかりません😥
どなたかアドバイスしていただけませんか?
看護師さんや保育士さん
経験したことのあるママさんいましたらお願いします!
この内容打ってたらまた
叫びだしましたー、、、
- ままりん(6歳, 8歳)
コメント

🍊
保育士をしています参考なるか分かりませんが…
夜遅くなので、どうかとは思ったのですが…
子供は視覚的に情報を得ると納得しやすい事があるので、鏡の前で語りかける。写真を撮り、自分自身がお家にいる事を目で見てもらえるようにする。
その後寝るとまた思い出して泣いてしまうかもしれませんが、そういった時には部屋の明かりを少し付けて一回リセットするのもアリかと…🙀
お母様、そして息子くんぐっすり眠れますように!

りんだ
こんばんわ。
息子ちゃんも🍊さんも頑張った3日間だったのですね。
保育士ですが、退院されてすぐだとやはり夢にもみているでしょうし、泣いてパニックになってしまうのも、それだけ頑張ったということですよね。
もうただひたすら“大丈夫だよー”と抱きしめてあげるのが一番かなと^ ^
そして、起きている日中に、『夜寂しくなっちゃったり嫌な気持ちになっちゃっても、お家のお布団で、〇〇君もママやみんなといるから大丈夫なんだよ!』と話してあげるといいと思います。
何日かは泣いてしまうかもしれませんが、少しずつ入院の時の恐怖心が薄れていくといいですね☺️
-
りんだ
ごめんなさい💦
ままりんさんと書いたつもりが、🍊さんになってました🙇♀️
ままりんさん、応援してます!- 6月28日
-
ままりん
下の子を実家に預けてて
ママがいいと連呼だったので寂しかったんだと下の子の相手を優先しちゃってました😥
なにやってんだ私。。。
旦那は仕事で月4日しかいなくて今日もいない日なので今日もなると心が折れちゃいそうです😭😭
コメントありがとうございます🙂👌- 6月28日
ままりん
コメントありがとうございます!実は鏡の前に座っておしゃべり➡︎納得、電気をつけて一旦目を覚ますということも何度もやりました😭😭
🍊
相当入院は、息子くんにとって衝撃的で怖かったのかもしれませんね…🙇
お役に立てず、すみません…
ままりん
いえいえ、話聞いてもらえるだけでも全然違います😨
コメントありがとうございました🙂