※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳5か月の息子は、私の叱り方に反応せず、他の家族には素直に謝る様子。自分がナメられているのか不安。同じ経験をした方いますか?

1歳5か月の息子がいます。
言葉はまだ時々2語文を話す程度ですが、こちらが話す内容はほとんど理解しています。

私が叱ってもあまり聞きません。私も1度叱ったら曲げませんが、理解してくれたらすぐに終わりにしてハグをしたり切り替えてます。
でも、ニコニコしたり目を合わせなかったりわざと同じことをしたり、わざと違うことを話してきたりして誤魔化します。

でも、パパやばぁばが叱るとしっかりと目を合わせてすぐにごめんなさいのジェスチャーをします。

私も普段からそんなに叱りません。
なのになんでだろう。ナメられてるのかな。
同じだよ!って方いらっしゃいますか??

コメント

きのこ

回答とは違いますが
一歳半前で2語文話すのすごくないですか😳
息子も最近3つほど単語が出てきたので楽しみです!
ちなみにうちの子は絶対怒られてるって分かるのに、誰が注意してもケラケラ笑って逃げていきます…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    急に2語文が増えてきました❣️おしゃべり始めるとまた今までと違った意味で楽しくなりますよね〜✨たのしみですね🥺

    うちも1歳くらいまではそうでした😂

    • 6月28日
deleted user

だらだら話しても理解ができないからじゃないでしょうか?

普段叱らない人が 声を荒げたりすることで、
ぇ?
という感じになるから目があってるように思えるのかなと思いました!

1歳児、聞いてはいますが、
理解はそこまで追いつけません。
怒られている内容がわかっているのか、ただ怒られてる雰囲気を感じ取っているのか。

うちの2歳児もよく喋りますが、じゃあ何しちゃダメなの?って聞いても
「わかったぁー」と言うだけで 答えられません 笑
そんなもんだなって思います。そしてまた同じことを繰り返すので 笑

謝るのは、こうすれば事が済むと学んでる部分もあります。ごめんなさいは今は無理に言わせる必要はないらしいので(とりあえず謝れば済むと誤認するから)
反省してる様子が見られれば、 それ以上くどくど言わなくてもいいそうです^_^

お母さんはキレるとヤバいのはそのうち認識するので、
ナメられることはないと思います 笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ダラダラは話さないように端的に伝えているんですけどね…😫
    難しいですね😣

    • 6月28日