![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あいら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいら
うちは1歳10ヶ月で全く単語も出ていませんが、片付けて!などの指示は通ります。
しかし、来月から発達センターに通う事になっています😊
長男も2歳まで単語がでず、2歳2ヶ月くらいから、急におしゃべりになり2歳半で完全に大人と会話出来てましたが、結局発達障害があったので…
2歳で単語がでてないと
必ず障害があるわけではありませんが、
可能性は高くなるので
早めに療育を受けた方がいいかなと思います🤔
![ばるす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばるす
うちは、長男が1歳半健診でも言葉も指差しもなかったです。
ですが、2歳になっても言うことがパパママくらいで指差しもせず…心配になり2歳3ヶ月頃保健センターに相談しました。それから直ぐに図鑑を買ってモノを覚えさせたり、絵本の定期購読、幼稚園のプレ2ヵ所通い、ほぼ毎日児童館や支援センターにも行って子供同士のふれあいをさせたりしてました💦
その成果があったのかはわかりませんが、2歳半頃言葉が50ほどに増え、2歳9ヶ月頃発達支援センターに行くことになってましたが100近く単語が出てきて3歳前には2語文になっていった…と言う感じです💦
今でも言語発達遅滞と診断されたままですが、1歳半頃には言葉の理解はだいぶ出来てたし、保育園でも同じクラスの子達と比べるとまだお話は下手ですが、ゆっくりだけど追い付いてきてるのであまり心配してません。
最近では箸を上手く使えるようになってきたり、ペンや鉛筆を正しく持って文字や数字を書けるようになってます😊
mama
誕生日がきて、2才になったら相談しにいくそうなんですが…教えてくださってありがとうございます。!
ちなみに、発達障害とはどのような様子なのですか?