※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バカ親様
お金・保険

入院先が変わった場合、限度額適用認定証を提出しても二重負担が発生する可能性があります。自己負担額は57600円です。

高額医療費控除
限度額適用認定証についてです。

26週から切迫早産で入院しており、
A.先月の15日〜今月の26日まで個人病院で入院
症状悪化のため
B.今月の26日〜総合病院に移って入院しています。

限度額適用認定証はどちらの病院にも提出済みなのですが
二重に負担額を払わないといけないのでしょうか、、
ちなみに区分エ、自己負担額は57600です。

コメント

ぱん。

そうなりますね😭
病院が別なので、それぞれで払わないとです💦

  • バカ親様

    バカ親様

    合算して高額医療費請求できたりしないですかね、、😢

    • 6月27日
  • ぱん。

    ぱん。

    それぞれでお支払いした後、申請して高額医療費の支給ができる場合があります。

    • 6月27日
  • バカ親様

    バカ親様

    いろいろ調べてみます!
    ありがとうございます😊

    • 6月27日
ままり

高額療養費制度ですよね。
限度額認定証があっても会計時には病院ごとに限度額範囲内で支払わないといけませんが、月の合算で保険診療分の限度額越えた分は戻ってきますよ。

もし問い合わせるなら加入してる健保ですね🤔
協会けんぽで手続きしたことありますが、基本的にはこちらから何かしなくてもけんぽから診察した治療費が印字された申請書が届きました。
申請書に振込先記入して送り返すと、還付分振り込まれます。

  • バカ親様

    バカ親様

    なるほど、、それならよかったです😌詳しくありがとうございます!!

    • 6月28日
👧👦👼👼🤰

病院が異なるのでどちらでも支払わなければならないと思います。

  • バカ親様

    バカ親様

    そうですよね、、
    調べると合算して負担額超えた分高額医療費請求できるとも書いてあったのですがどうなんでしょう、、

    • 6月27日
  • 👧👦👼👼🤰

    👧👦👼👼🤰

    市役所等に電話して話聞いてみるのが一番だと思います😊

    • 6月27日
  • バカ親様

    バカ親様

    そうですね、、
    一度電話して聞いてみます!
    ありがとうございました😌

    • 6月27日
•*¨*•.¸¸☆*・゚

二重とは今月分がってことでしょうか?

限度額認定証を提出しても1ヶ月の負担額が57600円+食事代など3割負担で請求書がきます。

A病院の5/15〜31と
6/1〜26までの請求

B病院の6/26〜30と
7/1〜31までの請求になります。