
コメント

ᓚᘏᗢ
新生児の頃はミルクの時間とオムツ交換して〜くらいしか起きてなかったですよ!

親切第一
0ヶ月ならそんなものだと思います。
私は早く寝てくれないかな〜と、寝る時間の方は意識したことあります。
-
ママリ
活動時間がきたら寝かしつけたりしてましたか??
- 7月5日
-
親切第一
0ヶ月のときは寝かしつけはしていませんでした。
寝ているときにおむつ替えとかしていても起きませんでした。
寝てくれないのはキツいですね。
眠れない原因はわからないですか?
ミルクやおむつや部屋の温度とか。
あとは健診の日に先生に相談ですね😣- 7月5日
-
ママリ
寝てるときにオムツ替えなんてしたら覚醒しちゃいます😣💦
母乳足りないのかなーと思う時もあるんですが、ミルク足してるときでも寝ないことあるのでお腹は満たされてるのかな…と。眠そうな声で泣いてるような気がするので、1人じゃ寝れないのかなーって思ってるんですが😭- 7月5日

はるママ🔰
新生児の頃は授乳以外はぼ寝てたと思います😄
少し大きくなっても、活動時間目安にして昼寝とかさせてました😊
-
ママリ
新生児なのに日中全然寝てくれないです🥺💦授乳後覚醒しちゃって、活動時間超えても起きてる→結果もっと寝れなくなってギャン泣きという負のループです🥺
- 7月5日

nanana
新生児の時は好きなだけ寝かせてましたね!
それ以降も参考程度で赤ちゃんやその日によってもバラバラなのであまり気にしてませんでした😂
-
ママリ
あまり気にしない方がいいんですかね?!新生児なのに日中全然寝ないので、授乳したら活動時間内に寝かしつけた方がいいのかな、、、と🤔
- 7月5日

ままりん
活動時間を気にし出したのはもう少し睡眠が安定してきた3、4ヶ月頃でした。
それまでは子供のペースの方がいいですよ。じゃないと、ママが休めなくなるので。確かに活動時間が長くなって疲れると興奮するホルモンが出ます。ですが、そういうのがすごく実感できるのってもう少し先かな、と思います。
うちの子も起きてる時間が長くなりはじめてから寝るタイミングを逃すと寝ぐずりするな〜という感じになってきたので、時間を決めてお昼寝させるようにしました。
-
ママリ
日中全然寝てくれないので、活動時間を気にした方がいいのかなって思い始めました😢
- 7月5日

はちぼう
新生児の頃はまったく気にしてなかったです。
ママリ
そうなんですね!
うちの娘日中はほぼ覚醒してて、結果眠れなくてギャン泣きし続けるっていう😰もっと寝て欲しいです😂