
コメント

Topaz Love
我が家は借金の通知が3ヶ月以内くらい(忘れた頃)に来ました😱
ビックリ仰天で、法テラス(?)に相談し、その後の処理は全てその方に任せました😅

しのすけ
死んだ日から3ヶ月ではなく、死んだ事を知った日から3ヶ月以内なので大丈夫です。
普通は誰かしらから連絡来るのでは…る
-
miyuvu
コメントありがとうございます。
死んだことを知ったその日から!いいことを聞きました💓ありがとうございます😊!
誰かしら連絡をくるとはおもいますが、個人的に借りてるお金もあるため(消費者金融ではなく。)個人的に親のお金を催促されるのが本当に怖いので、電話番号等も変え、親戚とは縁を切ろうか、凄く悩んでいたので💦
そうなると連絡来る手段がないと思い、質問させて頂きました。
ありがとうございました😊- 6月26日

まはまは
相続放棄をした事があります。一緒に住んでいたのですぐ放棄の手続き書類を弁護士に頼み作りました❗️
失礼ながら財産はないと書いてあったんですが、親は車や家・土地などもない状態でしょうか?
亡くなったことを知ってから3ヶ月以内だったと思います。、書類自体は弁護士に頼むとすぐ作成はしてくれます。
-
miyuvu
経験者の方のコメント参考になります。
持ち家はありません。土地もないです。車はありますが、ローンを組めないので以前私が譲渡した車で、無価値だと思われます。
なので、財産となる物は無いと思います。
亡くなったことを知ってから3か月!ありがとうございました😊- 6月26日
-
まはまは
私の場合は、18歳の時に母が亡くなり、母がアコムなどでお金を借りていたのを知っており、精神病だったのもあったので父親が母親名義のものを全て自分名義に変えて、亡くなった時には家族全員分の書面を弁護士に頼んで記入して出してます。
財産がないなら、書面だけきにんとした所で作成してもらったら大丈夫です^ - ^- 6月26日
-
miyuvu
そうだったんですね。
なくなったことを知ってから3か月以内に弁護士に頼み、手続きをするんですね。
ちなみに家族全員分とありますが、例えば私が兄弟分の名前を書き、提出しても大丈夫でしょうか?
必ず本人が行わないとダメなんでしょうか?
何故かというと、兄と妹がいるんですが、妹に関しては障害を持ってるため、意思表示が出来ないと思うので。💦- 6月26日
-
まはまは
代筆理由がしっかりしていれば弁護士さんに相談すると教えてくれますよ^ - ^
14年前ぐらいの話なのでうる覚えですが、、遺産放棄をするという内容の下にサインと捺印だけでした!各一枚ずつ作成されていたので、作成してもらう時に障害の為代筆になってしまう事、それが有効になるようにお伝えするとそのように教えてくれます^ - ^- 6月26日
-
miyuvu
なるほと- 6月26日
-
miyuvu
すみません。子供に体当たりされて投稿してしまいました💦
なるほど!ではその時が来たら正式に手続きをしたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました!感謝です!- 6月26日
-
まはまは
大丈夫です^ - ^
まず亡くならないと話は進まないので(^-^)笑
その時が来たらまず、弁護士さんに相談するのが一番簡単な道です(^O^)
裁判などするわけではないので、お金も相談代と書類代だけで済みます^ - ^
今年に入り従兄弟のところも同じ事で悩んでいたので、気持ちはすごくわかります。。
従兄弟の両親は離婚しており、父親側に引き取られて、もう結婚もして暮らしていたら、最近母親が亡くなったという一報が入り、案の定借金があり相続放棄を、したんですが手続きが終わるまでソワソワしてると言ってたので😣
焦らずに、気をつけてください^ - ^- 6月26日
-
miyuvu
そうですね💦
でもやはりそういう悩みを抱えてる方、結構いらっしゃるんですね。
私も含めですが。
確かに終わるまで、心配がやみませんね。
まずは弁護士さんに相談してみます。
書類代と相談料だけならそこまで高額にならなそうなので助かります!
色々とありがとうございます😊!
落ち着いてその時がきたら望みたいと思います!- 6月26日

ひろ
私は親が亡くなった時、自分で家庭裁判所に書類を取りに行ってやりました。難しくなかったですよ😊
miyuvu
コメントありがとうございます!
借金の通知。恐ろしいですね!
困ったときは法テラスに相談してみます!