※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なひまま
子育て・グッズ

息子が授業中に騒がしく振る舞い、発達相談を受けたがADHDではない。どう伝えれば良いか。

小学1年の息子について

6月からようやく5時間授業が始まりましたが、どうやら授業中に机を叩いたり、歌を歌ったり、独り言を呟いたりしてしまっているようです。
5月下旬の特別登校日に迎えに行くと担任の先生から机を叩くので注意しました。と伝えられました。
そして先週は電話がかかってきてやはり机など叩いたりしてうるさい時があると…
電話は別件のことで、ついでに伝えられた感じですが…
本人曰く、授業が暇らしいです。
歌を歌ってしまった時は先生が座って出来ることをしなさい。って言ったから歌を歌いながら絵を描いたと言っていました。
家では1度強く叱りました。
そして家を出る前にやってはいけないこと、なぜダメなのかを確認しています。
それでも今日も独り言を呟いて注意されたそうです。

入学前に発達相談に通っていたのですが、少し人との関わりが弱いけど発達検査をしADHDなどは無いかなーと言われています。

息子にはどのように伝えたら良いでしょうか?
小1ってこんなものなのでしょうか?


コメント

ママリ

今年は新学期のスタートもズルズルしちゃったし、運動会などの学校行事もなく、普段だったら身につき始める学校での過ごし方がまだなだけかな…なんて感じもします。
小学校の保健室に勤務していますが、急に鼻歌始めたり、問題解くのもブツブツ言いながらだったり、先生や友達が言ったことにパッとやボソッと独り言を言ってしまったり、足をバタバタさせて床ならしたり…と、色んなお子さんいますよ!
この時期の1年生の教室なんて、少し緩むと無法地帯で、でも微笑ましいものです。
何話しても子供には届きません笑
学校での様子、逐一伝えられて、じゃあ私は何をすればいいの?何で息子はちゃんとしないの…と頭が痛いかもしれませんが、とりあえず教えてくれてるんだと聞いておいてください。
なんなら、家でも出掛ける前に確認しているが、どんな風に言ってみたらいいですか?などと尋ねてみるのもいいかと💡電話だと長くなりそうな時は面談のときなどにでも。

授業が暇ってのもなかなかいいですね、
席に座って出来ることの指示に対しても間違えた行動ではないですよね…
ただ、その時にふさわしくなかっただけなので、その判断ができるように発達相談の継続などしていって、息子さんのペースで社会性を身に付けていけばいいのかなと思います。
また、今後様子を見ていって、必要なときには通級指導をうけてみるのもいいかなとも思います。
きちんと先生の言うことも聞いていて、周りのこともよく見ていて、能力はとても高い子だと思いますよ!
まだ学校生活は始まったばかりなので考えすぎず、でも怒られてばかりだと、なにもかも嫌になっちゃうので介入のタイミングは大切にして息子さんが自己肯定感を高めながら成長できること願います。
長々とすみません🙏

  • なひまま

    なひまま

    お忙しい中、ご回答していただきありがとうございます。
    1年生の教室は油断したら無法地帯には少し笑ってしまいました。
    確かに家でも男の子2人いますが油断したら無法地帯です😅笑
    さきさんのご意見を読んで少し気持ちが楽になりました。
    男の子はそんなもんと思いながらゆっくり成長を待ちたいと思います。

    • 6月26日