
2歳3ヶ月の息子が他の子のおもちゃを壊してしまい、謝ることができず困っています。周りの子供は大人しいため、息子の行動が気になります。
2歳3ヶ月の息子。
今日支援センターに遊びに行った時に、お友達がやっていたレールのおもちゃが気になり、レールに手を伸ばしていたので「一緒にあーそぼしようね」と声をかけると「いっしょにあそばないの!」とお友達が繋げていたレールをぐちゃぐちゃにしてしまいました。
「お友達が繋げたものをぐちゃぐちゃにしてはダメだよ。」「お友達悲しいよ」「ごめんねしよう」と声をかけましたが、「ぐちゃぐちゃするのー!」「ごめんねしないのー!やなのー!」とイヤイヤで仲良く遊べず、謝ることもできませんでした。(代わりに私が謝っています)
お砂場で遊んでる時など、お友だちが作った山を崩したがったりぐちゃぐちゃにしたがったりします。そして止めるとイヤイヤ。
こうなってしまうのはイヤイヤ期だからしょうがないんでしょうか?怒られると余計にヒートアップしていけないことをやろうとします。
まわりの2歳の子は大人しい子が多く、お友だちが遊んでいたのをぐちゃぐちゃにしたりする子を見かけないので息子の行動が気になります。
- ゆママ(7歳)
コメント

ひいらぎ
ママが隣で作るのはどうですか?
そのぐらいの時って作るよりも作ったやつを壊すのが好きなんですよね😅
お友達のはダメだけど、ママが作ったやつを楽しく壊して遊ぶならいいんじゃないでしょうか^ ^

退会ユーザー
うちも壊しにいきますよ…
そういうときはダメと伝えてから
私が同じものをつくってあげて
これならいいよって伝えます!
-
ゆママ
壊しに行っちゃいますよね😥
上手にお友だちと遊べる時もあるので見極めが難しいですが、不穏な雰囲気を感じたらお友だちとは別で遊べるよう声掛けしてみます!
イヤイヤが始まると声かけても否定されてばかりなので…- 6月26日
-
退会ユーザー
イヤイヤが止まらなかったら
私ならもう抱っこして
無理矢理距離おきます!- 6月26日

はじめてのママリ🔰
気を反らすのが1番いいですね😣
他の方も書いていますがママが代わりに別のものを作って遊ばせたり、こっちで一緒に○○しよう!と誘ってその場から離れたり…
イヤイヤ期だから仕方ないということでもないので冷静に根気よく教えていくしかないのかなと😭
-
ゆママ
気を反らすしかないですよね💦
息子はお友だち大好きなので、お友だちに寄っていくけどおもちゃの取り合いとか、意地悪しちゃったりとかになっちゃうんですよね😅
お友だちと遊ぶなと言うのも違うし…難しいです。
イヤイヤ期でももちろんいけないことはいけないと伝えています。落ち着いてからあの時はこうすればよかったねと伝えていこうと思います💦- 6月26日

むらさきいろ
全く同じです!!!
うちの子のことを書いてるのかと思いました。。笑
うちの子は私が隣で同じものを作ってもイヤイヤが爆発しているのであまり意味がありません。
うちの周りの子も大人しい子が多いので申し訳ない気持ちでいっぱいになり、公園に行くのが憂鬱になってきました。
謝るばかりで疲れますよね💦
何の対処法もお伝え出来ないのですが同じすぎたので思わずコメントしました😭
-
ゆママ
同じ方がいて少しホッとしました😅
うちもイヤイヤしている時は私が隣で作ってもムダだと思います💦昨日もダメと言われてやりたい気持ちがヒートアップしてぐちゃぐちゃにしてしまいました😨
お友だちと仲良く遊べる時もあるので、いつ壊したいスイッチが入るのかわからず、スイッチ入ったら一瞬なので止めきれない時も…
子どもの性格もあるんだろうなーとも思います💦人見知りで他の人には近寄らない子だったら、こういうトラブルは起きないんだろうけど、うちは全く人見知りなしで、公園など行くと私を置いてお友だち(初対面にも)のところへ大喜びで走っていくタイプなので、お友だちとのトラブルも起きやすい…
子どもってやんちゃな子が多くて、おもちゃの取り合いとか普通だと思ってたけど、今の子(このくらいの歳の子?私の周りだけかな?)って大人しい子が多くて驚いています😳うちだけジャイアン…😅
たくさんお友だちと関わって、していいことと悪いことを学んで行って欲しいけど、親は謝ってばかりで気が引けちゃいますよね😢
同じ状況とのことで、ついつい長文になってしまいました💦すみません🙇♀️- 6月27日
ゆママ
そうですね!
今日はそんな暇もないくらい突発的にイヤイヤが始まったので、対応しきれませんでした😅
イヤイヤになってから「別で遊ぼう」と提案しましたが、全部「イヤ!」で返されちゃいました💦