コメント
ざるそば
3歳差でした!
ゆったり子育てとまではいきませんでしたが、周りを見るとやっぱり2歳差だと私にとっては大変そうだなと育てながら思いました。
幼稚園のお下がりがまるまる使えるのもよかったですよ✌
きき
3歳半差です😊
2歳だとまだまだ一人で出来る事も少なく私は周りに頼れる人も居ない為大変そうで3、4歳差で考えていました。
赤ちゃん返りはありましたが意思疎通は出来るからその分楽ですし、一人でご飯食べれるだけでもかなり助かりました。個人差あるけど一人でも遊べますしね😆
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
一人でご飯食べれるようになるとかなり楽ですよね☺️
旦那が交代勤務なので私1人で2人お風呂入れる自信が無いです😭- 6月26日
ゆん
4歳差です😊
私自身が年子の妹がいて、仲がいいので、年子希望でしたが、結果的に…。
4歳だとある程度自分の事は自分で出来るし、ちょっと待っててとか、ちょっと見てて、が出来るのでかなり助かってます💓
同性という事もあるかもしれませんが、4歳差でも今のところ一緒にごっこ遊びとかして遊んでます😁
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
4歳差も良いですね(^ω^)
友人が2歳差なんですけれど何ヶ月も夜泣きが被って本当に辛そうでした😭- 6月26日
はるわた
3歳差です😃
周りを見ていて2歳差の子は凄く大変そうだったのと1人目が手のかかるタイプだったので3歳空けて良かったです。
上の子が大体のことを自分で出来る様になっていたのでとても助かりました。
もちろん赤ちゃん返りで今まで出来ていた事が出来ない!となる事はありましたが、すぐに幼稚園へ通うようになったので下の子が赤ちゃんのうちに2人きりの時間が持てるのは貴重でした。
はじめてのママリ
まだ生まれてないので4歳差予定ですが、妊娠中のこの段階はとっても楽です!
つわりが結構酷いのですが、ゆっくり側で横になること出来るし日中はそもそも幼稚園に行っててくれるし☺️
パパだけでも問題なく過ごせるってのも大きいです(勿論、赤ちゃんでも面倒見れるパパも沢山いますが笑)。
我が家に関しては歳の差開けて良かったなぁと今から思ってます笑。
まりっく
3歳差です!
やりやすかったです!
妊娠中は2歳で言葉も分かりだすので、切迫のときにママ抱っこじゃなくてパパ抱っこだよと教えると理解できました。
下が産まれたときはお姉さんの自覚を持つ時期だったのか、「かわいーかわいー」と言ってました。
3歳はご飯や着替えなど、だいたいのことが一人でできるし、2歳差よりかは手がかからずよかったです🙏
4歳差ならなお手がかからないでしょうが、早く一緒に遊ぶとこを考えると3歳差でよかったかなーと思ってます😊
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
私の周りも年子や2歳差がいますが大変そうで…😢
本当お下がり助かりますよね😘❣️