※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2歳半の女の子がドラえもんのセリフを真似することが多く、発達障害を疑っています。言葉や会話はできるが、テレビの影響が気になると相談しています。

最近、ふと気になりましたので、質問させていただきます。

もうすぐ2歳半になる女の子がいます。

遅延エコラリア?オウム返しなのか、ただ真似しているだけなのか…発達障害を疑っています。

私の実家に住んでいるので、私とばぁばはよく喋るし、子供にも話しかけたり一緒に遊んだりは比較的多いほうだと思います。

そんなにテレビ漬けの毎日でもないのですが、最近、子どもがドラえもんを好きで、毎回ドラえもんを再生しろとリクエストがくるので、録画を見せています。

すると最近、ドラえもんのセリフをまるっと真似して話すことが多くなってしまいました。

「ドラえも〜ん」と言って私に抱きついてきたり、物語のセリフを真似して一人で色々喋ったり、セリフの真似して「いい加減になさーい!」などのび太のママの真似したりです。

先日、ジャイアンがプールで泳いでるシーンがあったのですが、最近は子どもがお風呂に浸かっていると「ジャイアン一緒」と毎日のように言ってきます。多分、テレビで見たジャイアンと一緒のように水に入ってるでしょ!という意味だと思います。


「ママ、虫いたよー!ここだよ!」とか「ばあば、お椅子座って!」とか3語文は話せます。

カードを見て野菜や果物、動物などの単語も色々言えますし、「〇〇はどこかな?」とか「〇〇何色?」くらいの会話は通じています。

「お水ジャブジャブする!」とか私が泣いていると「ママ悲しい?」とか「お水ジャブジャブ楽しかったねぇ」とかも言います。

身体は90cm15kgくらいで大きめ。

寝付き悪い。

大きな声で怒鳴られたり、怖い時に耳をふさぎます。


食べ物はなんでも食べれて、苦手な野菜食べながら「頑張ってる」など喋ってアピールしてきます。

あまりにもテレビの真似が多いので、気になっていますが発達障害のような感じありますか?療育に行こうか迷っています。

傍から見てどうでしょうか?きになりますか?

同じような方いらっしゃいませんか。。。

コメント

柊0803

質問を読むだけでしたら「ごくごく普通」だと思います。
娘もテレビで見たものの影響はかなり大きく受けますよ!
真似したい年代だと思いますよ😊

4歳の娘もYouTubeやママの真似ばっかりしています😂