
鬱状態から抜け出せず、気分転換が効果なし。異様な目で見られる気がして支援センターに行けず、気持ちが落ち着かない。対処法を知りたい。
躁鬱病の鬱状態からなかなか抜け出せません。今、鬱だなって気付けるようにはなったのですが、通常時に楽しめていた気分転換がほとんど効果がなく、自分じゃないみたいで苦しいです。
音楽を聴く、テレビを見る、読書をする、散歩、買い物、食べる、料理する…と行動には移しますが、受け付けなくて。
スッキリしたいです。
何か自分が周りから異様な目で見られているような気がして支援センターにも行けていません。
八方塞がりになった場合、気分転換どうしてますか?寝てはみるものの気持ちは余計に変な思考回路になり、解決にはなりませんでした。
- しっぽ
コメント

ゆほま
私も躁鬱ですが、通院はされていますか?

華蓮7856
こんばんは。
あたしも気分転換に出掛けたり買い物したりしても後から虚しくなってしまいます。
鬱状態の時はまわりからの視線とか気になるし、変に思われてるんじゃないかって勝手に考えたりしますね。
前の相談の時のお母さんの件もやはり鬱になっちゃう原因なのかもですよね。
あれからお母さんの件は進展ありましたか?
あたしはもううつ病(双極性障害)は13年ですが、むらさきさんは1年半って事でまだ辛い時期ですよね。
13年間経験して思ったのは焦るのが1番悪化するんだなぁ…っ思いました。
無理に楽しもう!気分転換したはずなのに全然出来なかった…。
焦らずゆっくりでいいと思いますよ。
-
しっぽ
お返事ありがとうございます!
母も相変わらずでそれに感化されてると思います。13年、長い付き合いですねー、焦ってます。通常に戻れるんだ!って自分を信じて焦ってます(>_<)
波がおさまるのを待つしかないですね。- 6月23日
-
華蓮7856
あたしの実母もうつ病なんです。
一緒に暮らしてた時はホント最悪であたし自身の体調も1番最悪な時期でした。
主治医の判断で離れて暮らして一定の距離を置くようにしたらだいぶ体調も安定しました。
でもやっぱりまだ会ったりすると精神的にダメになる事も…。
あたしも約5~6年間くらいはずっと普通に戻れる!絶対に治るんだ!って…焦ってましたね。- 6月23日
しっぽ
お返事ありがとうございます!
1年半くらいしています。
ゆほま
1年半だとまだコントロールが難しい時期ですね( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
心理士さんがいて、カウンセリングが可能でしたら受けると私はかなり緩和されました!
しっぽ
そうなんですね…カウンセリングは躊躇してました。
ゆほま
自己分析と、自分の躁鬱の傾向、スイッチが切り替わった時どうするか・・・様々な角度からアドバイスが聞けてよかったです。
通院5年、カウンセリングは2年ですがもっとはやく始めればよかったー!と思ってます。