
子供の友達問題で悩んでいます。友達の子が娘に嘘をつき、困っています。親に相談できず、どうしたらいいかわかりません。
子供の友達問題で自分がつぶれてます。
何かアドバイスありましたらお願いします。
今小学4年生の女の子がいます。
娘の友達に悩んでるというので聞いてあげてたのですが、とても酷いです。
その子は親の前では態度が全く違う子でよく嘘をつき娘が悪いみたいな言い方をします。
娘も嘘をつくので、どっちもどっちと思っていたのですが、家には固定電話がなく私の携帯でその子に電話していて娘は何故かスピーカー🔊にするので丸聞こえで、酷い事を言っていたので、あまりに我慢できなくて「おばちゃん今の聞いてたよ?」と電話代わるととても可愛い声で「えっ?なんの事?」と態度をかえてきて、娘に電話をかわると、また低い声で低い事を言ってきます。
そんな事が何回もあるので私もその子がどんな子か段々わかってきました。
娘が学校から帰ってくるたびに「また嘘つかれた」や「騙された」「皆に言ってもないのに○○ちゃんから嘘つかれた」と言われて困ってるというので、違う子と遊んでみたら?と言ったんですが、娘はその子にどんな事をされても言われても仲いいみたいなので、やっぱし遊んでへこんで帰ってきます。
そんな事を聞いてたら私がつぶれそうで、その子の親に言ってみようかと思ったのですが、親同士は仲いいので、仲いいだけに言えません。
前に似たような子がいて親とも仲よかったので、言ったら「○○が嘘ついてるからうちの子は何もしてないよ」と言われそれっきり仲も悪くなったので、余計言えません。
私がイライラして考える事じゃないのかもしれませんが、我が子が我慢してるのを見てるのは、心がつぶれそうです。
内容をきっちり書いてないので解答しずらいと思いますが、同じ体験した方など同じ思いをしたお母さんなど、アドバイスお願いします。
- ホッペちゃん(9歳, 18歳)
コメント

ゆり(*^_^*)
娘さんが意地悪な子に困ってらっしゃり
娘さんは意地悪されてもまだ仲良くしたい
でも母親としては、娘の交友関係に考えてしまう。
という事ですよね?
母親の立場では無いですが
子どもと関わる仕事をしていました。
相手のお母さんに話す事も出来ますが、
お母さん同士の揉め事になりますし
やはり娘さんがどうしたいかもう一度きちんと親子で話し合い
友達は対等であり、嫌な事をされたら嫌だときちんと言う事をもう少し諭してあげて下さい。
私個人の意見としては友人は選ぶべきだと諭すのも良いかと思います。
子どもの間で解決するのが一番です。
と、偉そうにすみません。
我が子がそんな目にあっていたら、母親はつぶれそうになって当たり前です。
娘さんもお母さんも辛いですね、、

n2mam
子供同士のトラブルや悩みはアドバイスした後に解決できないと気が気でないし、心も痛みますよね(´・_・`)
うちも前は、嫌な事は遊ばなければ良い。
言われて嫌って言っても言ってくるなら無視すればいい、と言ってしまい
子供が仲良くしたいのに悩んでるのを改めて考えた時に、自分が出した答えは自分目線でそれでは何の解決にもならないと言う事を凄く感じた事があります>_<
どのやり方が正しいとか間違っているとか、
それはその家や子供の性格、関係性などがあるので難しいですよね…泣
今回はお子さんは何もしていない感じですか?
うちは、ほんの少し自分が悪いところがあった時それは言わずに友達のせいにした事がありました。
後は男の子同士の見栄の張り合いから嘘が増えて、結果バレて喧嘩になったとゆうのもありました。
話し合った上でどうしても無理な時は
私は親に話します。
その時は、我が子には申し訳ないけど、
うちの子がなんかしてしまったからかと思ってと言う言い方で聞いてみたり…
こんな事を言ってもやはり辛い思いを和らげる応えにたどり着けずすみません…。泣
早く平和な日が訪れる事を願ってます( ; ; )
ホッペちゃん
解答ありがとうございます。
娘には、きちんと自分の気持ちを伝えるように言ってますが、話を聞いてもらえず、電話だと途中できられてます。
他にも友達は沢山いて、いい子も沢山いるので、違う友達と遊んでみたら?とは言うんですが、家が近くなのもあり、どうしてもその子と遊んでしまいます。遊べるカードに書いてるから遊ばないと裏切り者になるのだとかで。
けどその子が遊ぶ約束を破る事は多々あります。
やはり、子供同士の問題だからここで親同士の話し合いにするのは、やめといた方がいいでしょうか?。。。
干渉しすぎるのも、どうかと思いますが、娘の悩んで私に訴える姿は心苦しいです。
最近はその事を考えたら夜も眠れなくて一人でイライラしてます^_^;笑っ