※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやこ
家族・旦那

母親って少し余裕を持つくらいじゃないと出来ない仕事かなって思います…

母親って少し余裕を持つくらいじゃないと出来ない仕事かなって思います。

そのために旦那さんはサポートすべきと私は思うのですが。どうですか?

専業主婦さんでも、土日は旦那さんが育児したり買い出しを手伝ったりとか

共働きなら尚更、家事は半分とか
昔のオトコはやらなかったとか言うけどご近所付き合いが密な昔とは違いますよね?

どうおもいますか?

コメント

deleted user

ウチは土日旦那さんが積極的に家事育児してますよー!🥰

mama

旦那さんだけに限らず一時保育かそういう所にもって感じで母親も息抜き方法を見つければいいんですけどね💦

うちの旦那はしてくれるけれどイマイチって感じで全然余裕ないです💦
親もいないから誰かに預けて~も出来ないからいつも余裕なくてって感じです💦

はじめてのママリ🔰

その通りだと思います
私自身、育児を経験する前は
当たり前に家のことはこなせると思っていましたが
こんなに思い通りにいかないものかと!

専業主婦だとしても、それは家計(稼ぐ)と生活(家事)の分担くらいで
育児は一緒にしないと、と経験して考え方かわりました…
人間を育てるってすごいことですよね。

昔は〜というのは戦時中ですかね?畑仕事?
その頃はたくさんの兄弟が助け合ってたと思うし
高度経済成長期はまだ専業主婦が普通だろうし、
残業多そうだからワンオペだったかもしれないけど
働いてきてくれてありがとう、家のことは私に任せて、て思えるほど稼いできてくれただろうし
今は共働きじゃないと生活にゆとりを持てないような時代なのだから
考え方も変えないと、と思いますけどね。
熱く長く語っちゃいましたけど
女性の負担多くて疲れますよね…

ぴー

私も同意見です!

核家族で夫婦の二人しか育てる要員がいないという環境なら、専業主婦であったとしても、家事も育児も夫が積極的にサポートしてやらないと母親は心身ともに潰れてしまいますよね。

男女ともに、まだまだ「家の仕事は女性の仕事、男性は外で働いてるから家の仕事は免除されても良い」って考えの人多いですよね😩