※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

家の購入を考えている女性が、建売住宅を見学した際の感想を述べています。立地や予算は良いものの、天井が低く圧迫感があり、隣家との距離も近いと感じています。3人目の子どもが生まれるため、現在の賃貸が狭く、購入を検討していますが、金銭面に不安があります。購入時に重視したことや妥協した点について、他の人の意見を求めています。

家の購入についてです。

建売を見学しにいきました。

良かった点。
立地良し!
何より予算内💰

悪かった点。
全体的に天井が低い?20畳の割には圧迫感があった。
住宅密集地、隣との距離が近い。
が、同じ年代の子が多く、子どもたちに取っては良い👍

3人目の子どもが産まれます。
今の賃貸では狭く購入を考えてますが、金銭面が不安です。

予算内で妥協するか、もう少し旦那の年収が上がり、私のパート時間が増やせたら買うか...。

でも今狭すぎて無理!

と頭の中ぐるぐるです🌀

皆さん、購入で重視したことろ、妥協した所はありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

立地も予算が◎ならいいと思います!
間取りが嫌だ!とかでなければ💡

天井が低いのもそんなに大きな問題ではないですし、例えば天井高が理想的な建売が立地悪いところにあったとしても多分買わないはずです😂
住宅密集地は良くも悪くもだと思うので、好みですかね!笑
我が家も比較的密集地ですが、トラブルもなく過ごせています。
周りにお友達がたくさんいるので登下校は安心です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    密集地は良くも悪くもですよね😂
    私も旦那もど田舎出身で、家と家の感覚割と空いてたから近っ!って思いました💦
    トラブルとかないといいなとは思います💦
    天井慣れてきますかね?💦
    ありがとうございます!

    • 8月19日
ままり

我が家も建売で天井が低めなので、家具も全体的に低めにしてます😌
同じ年代の子が多いと登下校とかも良いですね✨

収入が上がってから購入するなら注文住宅がいいとか、予算を上げたいとかでなければ、賃貸を払い続ける方が勿体無い気がします🥺

立地、予算、間取り、部屋数(子供3人なのと在宅ワーク)などで決めました。
妥協というかマイナスな点は隣が近く日当たりが少し悪い、建売の外観です!