
保育園の保護者会の役員は、イベントの企画や運営などを担当します。育休中でも役割を果たせますが、自分の都合も考慮が必要です。
【保育園の保護者会の役員って何をするのですか?】
下の子育休中で、上の子保育園です。
前日上の子の担任の先生から保護者会の役員やってくれませんか?と言われました。
他の保護者にもお声がけしてるそうです。
おそらく私が育休中なので、白羽の矢が立ったのかと思います。
そこで保護者会の、役員になると何をするのでしょうか?
私には実家も義実家も頼っておらず、保育園に行くときはもちろん下の子も一緒です。おむつ替え授乳もあります。
そんな私が役員を努めることが、できるのでしょうか?
- ラム姉(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

旦那は宇宙人
子どもが卒園までに1人に対して一度はしなくてはいけないとかで有れば、育休中にやった方が絶対後々楽ですよ!
うちの園は年齢が上がるごとに役員の仕事内容も増えます。
主な内容は
・月1の会議の参加
・連絡事項をクラスの保護者に伝達
・何かしらの係のリーダーになって活動をする
って感じです!
ラム姉
育休中が楽なんです!
背中押してもらえたので、チャレンジしてみます!
ありがとうございます😊