
育児に慣れてきたけど携帯に気を取られることが多い。娘の感情表現が減ったのか気になる。皆は携帯をあまり触らないのか気になる。
愛情不足でしょうか...
やっと少しずつ育児にも慣れてきて家事をする時間など日中のスケジュールが整ってきました。
ただ、どうしても携帯が気になって触る時間が多くなってしまいます。
SNSを見たり連絡を返したり漫画を読んだり...
娘が寝ている時にしている時は罪悪感がなく触れますが
起きていて大人しい時も携帯触ってしまいます。
良くないと分かりつつやめられず...
お喋りの回数や笑ってくれる回数が減った気がしたり、
3ヶ月になると声を出して笑うと聞きますが
ニヤッとするくらいで声を出して笑ったのを見たのは2.3回です。
ほぼワンオペなので常に2人きりなのですが
あたしが携帯触りすぎて娘の感情表現が減ってしまったのかななどと考えてしまいます...
皆さん携帯は極力触らないようにしてらっしゃるのでしょうか...?
- ももこ(1歳7ヶ月, 5歳1ヶ月)

いち
授乳中も携帯触ってましたし、なんならずっと海外ドラマ見てましたよ😂
そのうち嫌でも見られなくなりますし、愛情は今だけで決まるわけではないので気にしなくていいと思います!

しろくま
スマホ使いますよー!
私の感覚としては、子どもの横で本読んだり、ご飯食べるのと同じです。
お互いリラックスして育児しましょうね(^^)

aya
3ヶ月くらいのときはほぼ触らなかったです🤔
カメラか電話のときに触るくらいでした✨
かといってずっと子供を見てるわけでもなく、掃除を長い時間やってたので、ベッタリずっと構ってあげるわけではなかったです😂
声に出して笑えば、また笑わせたいってなるんで今より構ってあげられると思いますよ💕
そのうちママ追いして、携帯触る時間も減ると思うので、今のゆったりな時間を自由に使うのはありだと思います😄✨

ゆ
普通に触ってます!!
ダメだな〜って思ったりもしますが😅
横に一緒に寝転んだりして時々目を合わせてあげるようにはしてます😊
仲間を見つけて安心です🤣

はじめてのママリ🔰
私もめっちゃ触っちゃいます😅
一緒に寝転がって、娘はおもちゃ、私はスマホです笑
たまに娘がじーっとスマホを触っている私の方を見て罪悪感を感じます🤣笑
ハイハイとかしだしたら触れないだろうし、今のうちにと思って割り切ってます!
ちなみに、娘7ヶ月ですが、全然声出して笑わないです😌
笑いのツボが深いようです🙌

はじめてのママリ
同じこと考えてました!
3カ月だと授乳に合間に時間ができてきて、一息つけるんですよね!ふうっとソファに座ると、ついつい携帯に手が伸びてってこと良くありました。でもそのうち、ふうっとソファに座って携帯を見てると、子どもの手が伸びてきて奪われるようになりますよ。つかの間の悩みだったな〜と思います!
そのころ首すわりができていたら、ちょっと体を使った遊びをすると喜んでましたよ。抱っこしてスクワットしてあげたり、ぐるぐる回ったり、いろんな場所からひょこっと顔を出して、いないいないばあをしてみたり。

ママリ
わかります同じです😂
起きていて1人で遊んでくれてるときは携帯触りまくりです😅
私もよくないかな〜、、と思いつつ触っちゃってました。
でも1人で子供と向き合ってると、どうしても息抜きの時間欲しいですよね😭
泣き出したら抱っこしてあげるし、ずっと放置してるわけでもないから大丈夫かなって思ってます😂💓
自分に余裕があるときは構ってあげて話しかけたり絵本読んだりおもちゃ持たせてみたりいないないばあ〜とか手遊びとかしてみてますよ🥺
コメント