![ボンレスハム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが保育園を嫌がる理由や対処法について相談中です。
子どもが保育園を嫌がります。
1才の頃からお世話になっている乳児保育園なのですが、ここ最近「保育園いかーん」と言うことが増えました。
今日は朝、私が去ったあと急に泣き、泣き止んでは泣き……を繰り返したそうで、ご飯もろくに食べずお昼寝をしたそうで、いつもと様子がおかしいと担任ではない先生に夕方言われました。(担任の先生は夕方早くに帰るパートっぽいです)
今日帰っても、グズグズの抱っこマンで、ずーと「保育園いかーん、母さんも休んでー」「明日一緒に遊ぼー」と甘えてきます。目に涙まで浮かべて言います。
今まで楽しく行っていたのに、急なことで驚いています。
これは時期なのでしょうか?
心当たりがあるとすれば、今までの先生は若い方や雰囲気が柔らかい方だったのですが、今の担任の先生、副担任は50歳手前と70歳前で大柄で声も大きく「THE☆おばちゃん」と言うタイプです。(あくまで個人的主観です)
元々小さい時から声の大きい人は苦手なようでしたので、先生と合わない可能性もあります。
明日行かせる方向ですが、3歳はこんなこともあるのでしょうか?
担任の先生に何か言うべきでしょうか?
アドバイスお願いします。
- ボンレスハム(7歳)
コメント
![ぴよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよこ
おうちでの変化は何かなかったですか?🤔
例えば長期保育園自粛していて久しぶり、とか、お迎えの時間が少し遅くなったとか、ママやパパの帰宅時間が変わったとか、ママが妊娠したとか…🤔
ボンレスハム
コメントありがとうございます!
変わらず保育園は行ってましたし妊娠はしてません(^-^)
お迎えはいつもと同じくらいで全然生活面の変化はなくて…(´・ω・`)
保育園で嫌な事があったのか、あまりにも突然なんです😞
ぴよこ
そうなんですね💦
初めてのタイプの先生で戸惑っているんでしょうか🤔
私なら行かせますが、心配なので先生に様子を見といてもらって、毎日話を聞いてその上でどうしたらいいか先生と相談しますかね🤔
先生に何かされたとか放置されてるとかなら別ですが、「合わない」程度のことなら子どもに乗り越えてもらうしかないかな、と思います😌