
上の子に対してイライラ暴言が続く状況で心療内科に行った場合、どのような治療やお薬を受けられるか知りたい。同じ経験をした方のアドバイスを求める。批判は避けてほしい。
上の子に対してイライラ暴言がとまりません
仲良しな時は仲良しなのに、
一回怒ると暴言がとまりません
そのあと罪悪感で自分を殴りまくり
大声で泣きます
子供に謝りながらわんわん泣きます
心療内科に行ったとしたら
これはどのようなお薬?治療?をしてもらえるんでしょうか
同じような方なんていないと思いますが
もしもいらっしゃったら
教えてください
批判はお願いですから書かないでください
死にそうです
- たなけの(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ヨチママ
ふたり育児をしたことないので、大変さつらさは想像でしか無いんですが🙏
日々育児お疲れ様です!
とめすたさんは今育児に余裕が無いんだと思います。
しっかり休めてますか?
誰か頼れる人はいますか?
ワタシは元々のメンタル疾患があるので、薬色々飲んできました。処方されるのは気分安定剤だったり抗うつ剤だったり漢方だったり…かかった医師の判断になるので今断言は出来ませんが、現状打破の為に病院にかかろうと思われたこと素晴らしいと思います😊
ワタシも日々息子に対して必要以上にキレてしまい、ぶっ叩くこともしょっちゅうです😭
喋りも達者になってきて意志疎通が出来るようになっても、まだ物の善し悪しまでは理解出来てないから「は?何してんのよ💢」ってこと平気でするし、それをダメと叱っても何でダメかもまだわからない、同じ様なことを繰り返すって時期ですから、イライラしないで子育てしてる人居たら拝みたいくらいです😂
現状が良くないって思われて自分を変えようとしてるとめすたさんが少しでも気持ちに余裕が出来ること祈願してます!!

めちょ
他に症状はありますか?
こればっかりは
お医者さんの診断がどのようになるのかわからないですので
なんとも言えませんが…
私も
息子の反抗期?が
私を追い詰め
他にもいろんな原因が重なって鬱になりました。
息子にたいしては
イライラしかなくて
怒ってばかりで笑顔を向けられることなかったです。
自分が思ってたとおり
鬱だと診断されたので
抗うつ剤がでましたよ
-
たなけの
症状なのかわかりませんが、
すぐきれる
泣き叫ぶ
自分を殴る
物を投げる
そうしないと怒りがおさまらない
落ち着いたらけろっとするけど次の瞬間また怒鳴っている
眠れない
頭痛
緊張すると息ができない
(子供達の泣き声を聞いたり決まった時間にいつもの行動ができなかったりすると緊張します)
緊張や不安を感じると血圧がさがりめまいふるえ蕁麻疹が出ることもある
昔のことを思い出して泣いたり怒ったり苦しくなったり
です。
頭痛外来に行った際、
鬱傾向があると言われました。
が、授乳中なのでお薬はやめたほうがいいですよね、ロキソニン出しときます
で終わりました。
心療内科に行けば授乳中でも使えるお薬をもらえるかなと思い、行ってみようと思います。
めちょさんも苦しい思いをされてきているのですね。
まだ2歳と0歳
これからが大変なのに
今こんなになっててこれから先どうなっちゃうのと焦ってしまいます。
だいじな子供達のために私が変わらないとですよね。
コメントありがとうございました!- 6月25日
-
めちょ
妊娠中でも飲める精神の薬はあるみたいです!
前にままりで見かけました
早めに心療内科の先生に相談したほうがいいですね(>_<)
よくなりますように…- 6月25日
-
たなけの
ありがとうございます!
- 6月25日

そら
うちも長女4歳、次女2歳くらいのとき酷かったです。
自分でもキレるタイミングが分からず…。さっきまで笑って見てたのに急に怒るとか。さすがに上の子いろいろわかるだろうなと思って、怒鳴らないようにするんだけど、私が号泣してました。
なんとなく生理前に酷い気がしたので(そうじゃなくてもイライラしてたけど…)そのまま伝えたら、抗うつ剤と安定剤を出されました。
うちは、気持ちが落ちて何もできない→やらなきゃいけないことがたまってイライラ→子供が何かやらかして怒る、みたいな感じだったので、抗うつ剤がたまたま効いて、普通に動けるようになったので、イライラも減りました。
試しに病院行ってみてもいいかと思いますよ〜。薬飲んでも変わらないな、と思ったら、先生にそのまま伝えて大丈夫です。何種類か試すと、合う薬もあると思うので。
-
たなけの
そうなんです。
突然きれるので、自分でも驚きます。
キレる内容にもですが、沸点までが瞬間で、深呼吸が間に合いません。
子供に怒鳴りたくない、子供を叩きたくないと思うともう自分を殴って泣き叫ぶしか気持ちをおさめる方法がわからないんです。
確かに、今生理前です。
先月もひどい状態になったのは生理前でした。
そらさんと爆発の流れが全く一緒なので、抗うつ剤が効くのではと希望がみえてきました。
ありがとうございます。
病院行ってきます!- 6月25日
-
そら
そうなんですね〜。しんどいですよね〜。物投げたり泣き叫んだりしてました(^_^;)
下の子ちゃん7ヶ月なんですね〜。授乳中飲める薬だと、多少弱いかもしれませんが。何かしら出してくれると思います。
うちも以前鬱病してて…。うちも母親は小さいとき亡くなってて、父親は厳しくて…。みたいな感じで。
ってうちもしばらく落ち着いてたから、薬やめてたんですが、最近また酷くて…。また病院行こうかな〜って感じです。
とめすたさんも無理しないでくださいね〜。
しんどいときは、部屋散らかってても、ご飯レトルトでも、いろいろ必要最低限で大丈夫です(^_^;)
お薬で落ち着くといいですね。- 6月25日
-
たなけの
そらさんも辛い思いされてきたんですね。
3人のお子さんのママ、尊敬します。
最近やっと、部屋が散らかったまま、夕飯のお皿を洗わないまま、洗濯物を畳まないままでも寝ていいと思えるようになりました!
もっと手を抜けるとこみつけてみます^^
ありがとうございます!- 6月25日
たなけの
泣きながら打ったのでめちゃくちゃな質問なのに優しいコメントありがとうございます。
おっしゃる通り、1ミリも余裕がないです
休むってどんなことをいうんですっけ
頼れる人はいて、発狂して怒鳴り散らして叩いて号泣してる私をみて、先週主人が2日間上の子連れて実家に帰ってくれました。
だけど授乳があるので下の子は私と一緒で、ゆっくりできたかどうかという感じです。
私もかれこれ10年以上前に強迫症と完結性爆発性障害、鬱病になりました。
その時の職場をやめると治り、上の子妊娠中から再発したような感じです。
このままでは上の子を傷つけてしまう
かわいくて大切な我が子に罵声をあびせてる自分が過去の実父とかぶり、冷たくあしらう自分が過去の実母とかぶり、自分の両親のようになりたくないのになっていて自己嫌悪で吐きそうです。
ここで家の近くに子連れで行ける心療内科があると教えていただいたので行ってみようと思って、だけど授乳中だとお薬による治療はしてもらえないんじゃないかと不安になり…
行ってみないとわからないですよね!
優しいコメントに救われました。本当にありがとうございました。