※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんぽこ
お仕事

派遣で後悔している女性がいます。新しい会社の環境に耐えられず悩んでおり、育児給付金がないため辞めることができない状況です。正社員になりたいが踏み切れず、自分が働かないと生活に困る家族を持つことについて悩んでいます。

派遣になったことを今心から後悔してます。

元々新卒で入ったところは超ブラックでそこで踏ん張りきれずやめて、色々あり派遣社員(無期雇用)の道を進みました。その派遣会社の無期雇用の広告にやられたところもあります。正社員のつもりだったんです当時は


何年か勤めてますが今までは派遣先にめぐまれ、特に不満をもたず育休復帰もできましたしよかったと思ってます

たた、復帰してからの会社が引越しになってしまいついていけない場所だったので最近新しい会社になりました

5人くらいしかいなく、アパートでやっているような小さな会社なんですが新しく入った人みんな1ヶ月もたないような会社です。
今子供が2歳半でずっと2人目を希望してますが、前の会社の引越しがあったので妊活せず新しい会社になったら妊活しようと思ってましたが耐えられない環境です。
でもコロナの影響で新しい会社も紹介してもらえず、
精神的に今病んでいます。

派遣会社の担当に相談したら今はないので、今のところ辞めるなら契約も終了とのことなので、2人目を望んでますが育児給付金がないと生活できないので我慢しなきゃと思ってますが出社拒否3日目です。
母は強しとありますが、全然強くなれません。

派遣会社をやめて今から正社員で、というのも2人目希望してるし育休復帰できて、また年数重ねてというのも年齢的なこともあるしそこまで踏み切れません。
こんな自分が働かないと生活に困ってる人が2人目望むのはダメなんでしょうか。

コメント

モカ

ダメではないと思います‼️
自分が思った道に進んだ方が良いと思います。

  • ぽんぽこ

    ぽんぽこ

    ありがとうございます。
    本当は今すぐ辞めたいですがどうしようかまだ決断できずにいます。2人目は出来るかの問題もありますが欲しいので頑張りたいと思います。

    • 6月24日
モンブラン

私も新卒で正社員として入った会社が超ブラックで医者に「このままだと死ぬよ」と言われてやめました。
その後は契約社員として働きました。
私も育休がなかったり、社員と同じ仕事をしているのに、身分が安定しないことを思い、後悔することもあります。
でも、最初に入った会社をやめたことは後悔してないですね。
どちらかというと、そのまま契約社員ではなく、転職すれば良かったなぁっていう後悔です。
そのときの私も「結婚したばかりだし、子どもがすぐで来たら迷惑かけるし、子どもほしいし」なんて思って契約社員の道を進みました。
その時に出産育児に理解のある会社を探せば良かったなぁなんて思ったりしますよ。
そして一年後ぐらいに妊活すれば良かったなぁなんて。
結果的に10年できなかったので、本当にあの時転職でも問題なかったですしね😅
私もそろそろ年齢的にはかなり厳しいですが、何歳でも正社員が無理ってことはないと思います😌
条件は選べなくなりますけどね。
派遣会社なら社員紹介予定とかもないですか?
タイミングがいつかって話はありますが、踏ん切りがついたら色々道があるんじゃないかなーって思いますよ😌
私も経済的に不安なので二人目は諦めました。
でもそれは、うちはあまり節約に向いていないし、収入が増えたら増えた分使ってしまう傾向にあり、私が少々収入が増えたぐらいではもう一人産めないと判断したからです。
うちと同じような経済状況でもお子さん複数いて貯金している方もいますし、やり方次第ってところもあります。
二人目を強く希望してるなら後悔しないように望んでもいいんじゃないかなと思いますよ😌
ライフプランナーに相談して見通しをたててもらうのも一つだと思いますし😌

  • ぽんぽこ

    ぽんぽこ

    最初の会社で苦労されたんですね。。私も最初の会社をやめたことは後悔していません。
    でも転職にはやっぱりちゃんと産休育休のしっかりした会社の正社員に勤めればよかったです。コロコロ仕事変わるのももう疲れてしまいました。。
    その時その時後悔しない選択をした方がいいですね。
    ありがとうございました。

    • 6月24日
  • モンブラン

    モンブラン

    労働環境が悪いだけでなく、手取り10万切る月もありました。
    残業月100時間以上してたにもかかわらずです。
    お気持ちは分かりますよ、私も同じこと思うので‥。
    でも過去は変えられません。
    できるのはこれからどうするのか?です😌
    今から正社員を目指すのか、正社員紹介予定の職場に派遣してもらうのか、資格を取って就職するのか、公務員試験の類いを受けるのか、家計を見直すのか、ライフプランを見直すのか、方法はいくらだってあると思います。
    二人目チャレンジしながら職を探すでも良いと思うんですよ、私は。
    すぐ妊娠したら非常識かもしれませんが、妊娠ってすぐするとは限りませんしねー。
    私もそう思いズルズル非正規やって10年妊娠できませんでしたし。
    後悔は後からするものなので、選択する時には分かりません。
    正社員やめなくても育児と両立が辛くてやめる人だっています。
    過去を責めずにこれからどうしようか?に焦点を当ててみてはいかがでしょうか😌

    • 6月25日
  • ぽんぽこ

    ぽんぽこ

    ありがとうございます😭
    それは私よりやばいブラックです。。本当よく頑張りましたね😭
    過去を悩んだって仕方ない、本当にそうですよね。
    ここに相談して元気がでてきました。今まで派遣で働いた会社の中には本当に働きやすい会社があって生き生きできた会社もありました。
    会社都合だったりで長く働けなかったのですが。。
    仕事が好きになれた自分を思い出して今までのスキルを活かせる転職活動頑張ってみようと思います。
    旦那にも同じことを言われて、非常識ではあるけど妊活しながら転職活動しても良いかなと思いました。今までタイミングに悩みすぎていたので。いつできるかもわからないので後悔しない選択をしていきたいです。

    • 6月25日
  • モンブラン

    モンブラン

    転職活動して決まったら半年ぐらい妊活をお休みしてっていうのも一つかなと思いますよ。
    子どもだけは本当に思うタイミングでできるとは限らないので、欲しいと思ったらあまり理屈は考えない方がいいかなーって思いますよ😌
    半年ぐらい働いて、妊活して妊娠する頃にはなんだかんだ一年たっているのではないでしょうか?
    一年以上働いて産休なら、まだいいかなって思いますよ。
    私の職場でも異動になってすぐに妊娠発覚して一年いるかどうかで産休って方もたくさん見えます。
    その辺は職場の雰囲気にもよりますから、その辺の見極めが大事かも知れませんね😌
    私の職場はそれでも、嫌なこといわれませんし、むしろ「もし次のお子さんとかも予定してるなら育休とってまた産休はいってもいいんだからね。」と言われるぐらいですし🤔

    • 6月25日