
1歳9ヶ月の次男の言葉が遅く、不安に感じています。運動やコミュニケーションは問題ないが、言葉が遅いことが気になります。1歳半検診で相談する予定です。
1歳9ヶ月の次男の言葉が遅いです。「バイバイ」「ワンワン」はなんとなく言います。「ママ」も言いますが、ママじゃなくてもママと言います。
1歳くらいから歩いてますし、運動発達は人並みだと思います。最近イヤイヤ期かなぁって感じですが、育てにくさはありません。
指差しは1歳頃からしてますし、多動ってこともないです。兄のことが大好きで何でも真似します。いないいないばあのダンスとかはかなり前から踊ってます。スプーンフォークはまぁまぁ使えます。1歳から保育園に通ってますが、園生活は全く問題ないと言われます。お友達に乱暴することもそんなにないです。
こちらが話してることはだいたい分かってます。「はい」「いいえ」のコミュケーションは結構前からできるし、育てる上に困ることはほとんどありません。
ただ言葉がかなり遅く、話さないので幼く感じます。同世代の子がペラペラ話してるので不安になります。
来月1歳半検診があるので引っかかると思いますし、そこで相談しようと思いますが、心配で。。
同じような方いますか?長男はかなり育てにくかったですが、言葉や理解は問題なかったです。
- ぽにょにょ(6歳, 8歳)
コメント

あかね
同じ感じです!
保育園の先生にも少し言葉遅いのかなー?って相談しましたが、周りと比べるからそう感じるだけでこれからじゃないかなーって言われました。お兄ちゃんは早生まれにもかかわらずいろいろ早かったのでよけい遅く感じますが、ゆっくりなんだねーって言われたらあまり気にならなくなりました。
それっぽい言葉を発したら反応してあげるといいかもしれません。
ん?今○○って言った??そうだねー○○だねーってリピートしてあげると物と言葉がつながりやすくなります。指差ししたものに対して言葉に起こしてあげるのもいいみたいですね。
ぽにょにょ
コメントありがとうございます!
同じ感じなんですね!兄弟比べても意味はないと思うのですが、ゆっくりすぎるかなーって心配になります💦
色々関わってみます!長男のときは働いてなかったので、絵本たくさん読んであげたりあれやこれやしてたんですが、次男は早くから保育園に行ってるので、ゆっくり教えてあげたりできていなくて😭
あかね
すごくわかります!うちも次男は6ヶ月から預けているのでお兄ちゃんとも比べちゃうけど、同じ赤ちゃんのクラスから一緒の子たちと比べるとやはりゆっくりかなって思っちゃいます。
うちは歩くのもとても遅かったのでよけい気にしてました。
私は育休中なので下の子もいますが、時間がある分早く預けてしまった時間を埋めるでもないですが、いろんな事を出来るようになるこの時期にいっぱい関わってあげたいと思っているところです。
いろんな成長をキャッチしていけるといいですよね。