
コメント

はじめてのママリ
私は年中の歳から幼稚園入りましたよ!なので、不安ならもう1年待ってみても良いのでは。。と個人的には思います😊まぁ、激戦区なのかそうでないのかによって判断も変わってくるかもしれませんが💦

フワ
保育園に預けるってことはもう働いてるんでしょうか?
一人で家に置いておく訳ではないだろうなと思ったのですが😅
1年どこに通わせなくてもいいですかね?てことですよね?
私はYouTuberさんの子育て動画たまに見るのですが、おとうふ三兄妹さんって方の子が一人幼稚園行かずに家で公文したりしてましたよ☺️
その動画では、お母さんは専業なのですが、もう働いてるのであれば家で誰か見てくれる人がいるって事ですよね?☺️
問題ないかなあと思いますが、何かしら公文などはやってみたらいいかもしれません✨
あと海沿いの地域に住んでますが、大きな地震が来た時は津波の警報が来なくても気が気じゃないです。私は数年前被災しましたが、津波は来ませんでしたが毎晩眠れなかったです。
津波って東日本の時予測よりはるかに高い波が来ましたよね?
津波はないって言われても信じられなくて毎晩ビクビクしてました。
慣れない地域だったので、地元の人はもともとここには津波来ないから大丈夫とか言ってましたがどういう根拠で言ってんの?て感じでした😅
なので怖い気持ちはわかります。
ただ、近くに高い建物とか場所はありますか?
地形にもよりますのですぐの場所にそういう避難所があれば安心して預けるかも、です…
-
はじめてのママリ🔰
保育園預ける時は仕事していますが
預けないとなると仕事せずまた1年家で見ることになります
公文調べてみます
高い建物や場所がなく
海沿いですのでひたすら平地です😭
ただいつくるかわからない災害後悔だけはしたくないとおもってます(´TωT`)- 6月24日
-
フワ
ですよね😅上の回答で一人ってワードが出てきたので、違うんだろうなと思いました☺️
高地までしばらく距離がある感じですか?💦うちの地域は結構すぐに山がありそこに避難できるところもあるのですが…
じゃ避難に時間かかりますね…😓
シミュレーションして安心できるなら預けて、それから転園届出されてもいいのではないでしょうか?☺️
いつ来るかわかりませんが、お住まいの地域で今後〜年以内にマグニチュード6以上の地震が来るなどの情報はありますか?
私の地域は新聞にその記事が出てからほんと数年で来ました😅
そういう情報って馬鹿にならないです💦- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
1人と言っていないのに1人のワードがでてきてビックリでした(笑)😵
すぐ山あるのいいですね😭
10年以内にマグニチュード6以上くるって言われています😭そもそも私地震今の住まいの土地勘がないですが…転園!そゆことですね!🥺
ありがとうございます😭- 6月24日
-
フワ
それなら間違いなく来ると思います😓
私の時は30年以内でしたが2年後に来ました…
ハザードマップ、防災グッズ等確認して下さいね💦
激戦区なら転園がどのくらいかかるかわかりませんが、一意見として💦
でも10年以内に来るなら、私ならですが様子見ちゃうかもです。
でもお友達とも遊ばせてあげたいし😓一意見として参考にしてください…- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
そーですよね。。
悩みどころです
避難方法など聞いてみたいと思います😭- 6月24日

ひいらぎ
私ならその保育園での地震津波対策を聞いてそれから判断します。激戦区の場合翌年の年中クラス(4歳クラス)でも入園出来るか厳しいかなと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
津波対策なるほど!
そーなんですよねぇ。。
まず育休復帰ではなく
仕事探す所から始まるので
申請のスタートが遅いので
一回目の秋の申請申込ができず
空いてる所を2月から申請しか
できないのでつらいです…
かといって夏から来年の4月勤務
雇ってもらえる所あるのかいなかとゆうかんじですねこのご時世- 6月24日
-
ひいらぎ
保育園は毎月避難訓練も行われていますし、そのような立地な保育園ならなおさら津波対策はしっかり行われているかもしれないので保育園に聞いてみる価値はあるかなと思います🙌あとはこども園や延長保育がある幼稚園に預けて仕事をされている方もいるのでそちらも検討してみたらいいかもです🥰
- 6月24日

YY
全然関係ないのですが、
幼稚園っぽいことしてる施設って他にないですか??
うちの地域にはプレスクールって名前で、認証保育園の枠になるのかな?経営してる施設がいくつかありまして、、、
一日中英語で過ごす幼稚園とか、
公文の人が開いていて、10〜14字で預かってくれる場所とか、なんだかたくさんあるので、そーゆー民間の幼稚園に近い場所を探してみるのもアリかなー?と思います☺️
認可保育園が空いてなくて、半年だけ英語のところに預けましたが、ちょい高めでしたが、英語の歌とか、ちょっとした会話とか覚えてて、すごいなー!このまま通わせたいなーって思いましたよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
そんな場所があるのですね
住んでる所がド田舎のプレ保育もなく色々調べましたがベビーシッターや託児所もない所のほんと村なので壊滅的ですね…🤕- 6月24日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥺かなり激戦区でして希望の園にならない可能性が多くて😭