
保育園内で出産ラッシュが続いており、息子のクラス内では3分の1が妊娠中。園長からは在園児の弟妹を優先的に入れる方針だが、来年からは厳しくなるとのこと。町の出生率が高い中、フルタイム勤務は現状では難しいかもしれない。
2~3歳あけて産むのが理想なのかなって思うくらい、保育園内で出産ラッシュが続いてる💦
我が家の場合は息子が2歳になる月に妊活(不妊治療)再開し丸一年かけて妊娠したからある意味計画的ではなかったけれど。保育園送迎時、妊婦さんや赤子同伴率多いな~とは思っていたけれど、まさか息子のクラス内だけで3分の1を占めてるとは(;゜∀゜) しかも二人目じゃなく3人~4人目もチラホラ。さすが田舎(偏見)。先生いわく一人っ子のが少ないらしい。年齢問わず同性きょうだい率も高い。
園長先生に直々に聞いて↑が判明。在園児の弟妹を優先的にいれてあげたいし通常はそうしてるけど園内全体が半数占めてるから来年4月からでも厳しいと苦笑された( ̄▽ ̄;)
申し込みは絶対してね!とも。
息子の時は町自体が出生率高く、二人目は町はそれほどだけど保育園内で多いって、、、😅
フルタイム検討してるけど現時点でパートだから厳しいだろうな、、、。むしろパートで良かった😓
- 2児♂️の母親(4歳8ヶ月, 8歳)
コメント

みき
私の周りでも出産ラッシュ続いてます!長女の幼稚園でも三女と同級生が四、五人います💦ましてや昨年担任だった先生も出産、年少さんの担任だった先生も夏に産まれる予定です!
あまり人数がいない幼稚園なのに在園児の兄弟が基本締めてます笑笑
長女の同級生のママさんも妊娠中です笑笑 しかも2人います笑笑
2児♂️の母親
上も下も同じクラスは本来心強いですよねっ✨
同僚も同時期に出産予定(同じく二人目)ですが、上の子の保育園は出産ラッシュじゃないみたいです🤔。
めでたいことだけど偶然すぎて😂
長男の出産後、職場で毎年誰か産休に入ってて常に誰か欠けている常態で今年はあくかなと思ったら私と同僚が だからなんか面白いです。 入社~5年間職員移動特になく寿関係もなかったのに、ですよ(;゜∀゜)授かり婚だったり5人目懐妊とか本人も予想外らしかったです😅
ここまで多いと胎児が仲間を欲しがった?!と思うけどプライベートな交流ないし二人目なんか保育園に入れる可能性が低いのに🤣むしろそれを狙ってるのか?!と深読みしちゃいます😂 それより宝くじ当たって欲しい。。。
二人目で打ち止めだからフルタイムで働こうかなと思っていたのになぁ、、、😓